HONDA CBR250RR 魅惑のフルエキゾースト化 Vol.1

HOME - GARAGE - CBR250RR - Full exhaust systems

CBR250RRアクラポビッチのエキパイ

今回はCBR250RRのアクラポヴィッチのエキパイに適合する

サイレンサーを取り付けてみます。

もちろんそのままアクラポヴィッチのサイレンサーを

取り付ければ早い話なのですが

そこそこ爆音になるのは分かっているので

自分の中にある保安基準に適合させる為に

様々なサイレンサーと組み合わせてみたいと思います。

ちなみにアクラポヴィッチのエキパイの

エンド部分の外径は52パイです。

 

正直、車検の無い250ccクラスのバイクは

やりたい放題な所もありますが

ここは真っ当な大人として

JMCA並に厳しい自主規制を・・という事で

まずは今回、アクラポヴィッチのエキパイに組み合わせる

マフラー(サイレンサー)は・・

ビームスのスズキ ジクサー用 R-EVOヒートチタンマフラーです。

フルエキのマフラーですが

今回はサイレンサー部分だけを使います。

R-EVOはCBR250RR用も販売されていますが

車両によってサイレンサーの中身が全く違いますし

CBR250RR用のは口径の問題で取付出来ません。

うるさい単気筒エンジンに使われているマフラーなので

しっかりとした消音性能も確保されていますし

なんてったってこのサイレンサーには

キャタライザー(触媒)が内蔵されているので

排ガスもちゃんと浄化されます。

レース直系のアクラポヴィッチを公道仕様にするには

もうこのマフラーを組み合わせるしかないでしょう。

素材にはチタンとステンレスがあり

ステンレスはチタンよりも1万円ほど安いです。

アマゾンではまだ取り扱っていませんが

楽天市場で買うことが出来ますので価格の参考にでも・・

 

ビームスのチタンマフラーの重量は1629gでした。

CBR250RR用のビームスのカーボンマフラーと比べると

171gだけ重くなっています。

 

アクラポヴィッチの中間パイプと接合する部分は

サイレンサー側の方が微妙に径が小さいので

ガスケットのような素材で出来た

ビビリ音対策テープ(タイプ38)で隙間を埋めます。

これをスプリングを固定するステーの所まできっちり貼ります。

 

さらにもう一巻き巻いて2重にしておきます。

矢印のテープの角の部分を適当な物で潰して

スムーズに刺さるように加工しておきます。

テストではこれで排気ガスは漏れませんでしたが

念のために矢印部分に液体ガスケット

一周塗っておくともう完璧ですね。

ちなみに液体ガスケットを使う場合は

ビビリ音対策テープは一巻きだけでいけそうですね。

 

グリグリしながらエキゾーストパイプに差し込んでいきます。

入らなかった余分なテープが押し出されてきますので

綺麗に回収しておきます。

 

マフラーバンドを通してからサイレンサーの向きを調整して

CBR250RRの純正ボルトナット(12ミリ)を使って固定します。

 

サイレンサーの向きの調整は「BMS-R」の文字が

車体を起こした時にちょうど真上に来るようにします。

 

最後にアクラポヴィッチのエキパイに付属している

スプリングをスプリングテンションツールを使って取り付けます。

スプリングのサイズもピッタリですね。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 > Vol.5 > Vol.6