KAWASAKI Ninja ZX-25R インプレッション Vol.1 | 
  
  HOME - GARAGE - ZX-25R - Impression  | 
  
      | 
  
  
    CBR250RRと真っ向勝負。  | 
  
  
    価格がバカ高いプレミアムな250ccシリーズは 
      ホンダのCBR250RRから始まりましたが 
      今回のNinja ZX-25Rはその第二段に当たりますね。 
      2017年にCBR250RRが発売された時には 
    4気筒エンジンじゃねーのかよ! 
    と言う冷たい声もありましたが 
    排気ガス規制の厳しい今の世の中で 
    250ccの4気筒エンジンは現実的じゃないと 
    誰もが思っていた矢先 
    カワサキがそれを実現してくれました。 
    しかし、ユーロ6の排気ガス規制を間近に控える中 
    今度こそ本当にワクワクするようなパワーがある 
    ガソリンエンジンが終焉を迎えるかも知れません。 
    そうなればこのZX-25Rは 
    今度こそ本当に最後の250cc4気筒エンジンモデルになり 
    非常に貴重な一台になる可能性がありますね。 
    という事で今回はライバルのCBR250RRや 
    同社のNinja250と比較しつつ 
    インプレッションしてみたいと思います。  | 
  
  
    |   | 
  
  
      | 
  
  
    デザイン・外装  | 
  
  
    カワサキはNinjaシリーズのデザインを統一しているので 
    全体的な雰囲気はNinja250なんですが 
    所々にZX-6Rのテイストを感じますね。 
    見た目だけでなく、カウリングの脱着も 
    簡単に行えるように工夫されているので 
    実際に触ってみても設計の優秀さが伝わってきます。  | 
  
  
    |   | 
  
  
      | 
  
  
    テールランプはLEDで 
    ウインカーは白熱電球という組み合わせは 
    もはやNinjaシリーズの定番となっていますが 
    今回ついにナンバー灯がLED化されました。 
    見た目的にはナンバー灯の先端部分が 
    ちょっとだけシュッと絞られているので 
    わずかにスマートになりました。  | 
  
  
    |   | 
  
  
      | 
  
  
    インテークダクト  | 
  
  
    ZXシリーズと普通のNinjaを見分けるのに 
    もっとも大きな違いはフロントにあるインテークダクトなんですが 
    ZX-25Rでもダクトがあるので 
    ほぼほぼZX-6Rのような顔立ちなんですが 
    ダクトの開口部は6Rよりも小さめですね。 
    ただ、ZX-10Rのようにアッパーカウルが 
    スクリーンをしっかり覆っている枠部分があるので 
    レースシーンを想像させるような風格がありますね。  | 
  
  
    |   | 
  
  
      | 
  
  
    インテークダクトは車体の左側を通り 
    エアクリーナーボックスに繋がっています。  | 
  
  
    |   | 
  
  
      | 
  
  
    ヘッドライト  | 
  
  
    Ninja250等と同じデザインで 
      両目が発光するLEDのヘッドライトなんですが  
      そこそこ光が拡散してくれるので 
    真っ直ぐ走っている状態なら全く問題がなく明るいです。   | 
  
  
    |   | 
  
  
      | 
  
  
    ハイビームでは中心部分が発光します。 
      ヘッドライトの両端がハイビームのCBR250RRより 
      中心部分がハイビームの車両の方が 
    光がよく拡散するので明るく感じます。  | 
  
  
    |   | 
  
  
    | 
 | 
  
  
    Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 > Vol.5 > Vol.6  |