YZF-R125・R15 フェンダーレスキットの取付 Vol.3

HOME - GARAGE - R125 - Fender removal kit

YZF-R125(RE45J)リアシート下

それでは車体側で作業を行いますが

まずは純正のリアフェンダーを外します。

リアシートを外してから

矢印の故障診断コネクターを収納している

ゴムカバーを車体後方に向かって抜き取ります。

 

床面を覆っているゴムカバーも抜き取っておきます。

 

これでリアフェンダーを固定している

ボルトナットが剥き出しになりましたが

先に矢印の防水カバーを手前に出します。

 
YZF-R125(RE45J)リアウインカーとナンバー灯の端子

ブルーのケーブルが刺さった2Pコネクター(ナンバー灯)を外すので

オス側のツメを押しながら抜き取ります。

あとはギボシ端子4本(左右ウインカー)の端子を抜きます。

奥にも防水タイプのコネクターがありますが

テールランプのコネクターなので外す必要はありません。

 
YZF-R125(RE45J)純正リアフェンダー固定ナット

リアフェンダーを固定しているナットを外しますが

手前は長いエクステンションバーを使えば

外から作業が出来ますが

奥にあるナットは小さな工具を中に入れて外します。

 
YZF-R125(RE45J)純正リアフェンダー脱着

ナットが外れるとリアフェンダーが外せるので

落下させないように最後の一つのナットを外す時は

支えながら外します。

 
YZF-R125(RE45J)純正リアフェンダー分解

純正のナンバー灯やウインカーを使い回す

フェンダーレスキットの場合は

矢印のボルトナットを全て外して

純正リアフェンダーを分解する必要がありますが

今回取り付けるYZF-R15用のフェンダーレスキットの場合は

左端のナンバープレートだけを取り外します。

 

とりあえず分解していきますが

ここのボルトを固定している所はプッシュリベットなので

真ん中を少しへこませてから全体を抜き取ります。

ちなみにこの2本が繋がったボルトを使い回して

フェンダーレスキットを固定出来ますよ。

 

裏側にあるカバーの全てのボルトが外れると

あとはここのツメで引っ掛けてあるので

裏側のカバーを起こして抜き取ります。

 
YZF-R125(RE45J)リアフェンダー分解

これで裏側のカバーが外れたので

ウインカーとナンバー灯を外せます。

 

ウインカーを外す場合は樹脂のキャップを外しますが

ツメをゴムに刺してあるだけなので簡単に外れますよ。

 
YZF-R125(RE45J)純正ウインカー取り外し

樹脂のキャップが外れると

ウインカー根元のゴム部分を潰せる状態になるので

ウインカーが抜き取れる状態になります。

 

純正ウインカーを使い回すフェンダーレスキットの場合は

外したウインカーのゴム部分を差し込んで取り付けますが

フェンダーレスキットは薄いので

このような隙間が出来ます。

 

そこに付属のリング(スペーサー)を取り付けますが

素手で取り付けるには硬くて苦労するので

リングの片側を溝に引っ掛けてから

テンションスプリングツールを使って

リングを持ち上げ溝に引っ掛けようとする時に

スプリングツールの先端でゴムを潰しつつ

スプリングツールを半回転させてリングを掛けると簡単です。

 

仕上げにキャップを差し込んで固定すると

フェンダーレスキットにウインカーを固定出来ます。

 
XSR155用フェンダーレスキット組立済み

XSR155用の純正ウインカーを移設するタイプでは

こんな感じに仕上がります。

ちなみに純正ウインカーには上下があるので

レンズ部分に水抜き穴(外す時に引っ掛ける溝)を

真下を向くように取り付けます。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 > Vol.5 > Vol.6