| モンキー125 ギアポジションインジケーターの取付 Vol.2 | 
|  | 
| 後はパルス信号、ニュートラル信号、速度信号の線ですが 3つとも車体のギボシ端子同士を抜いて 間に割り込みする配線を噛まして接続するので 写真左のY型接続端子(2個入り)を2つ買うか 写真右のギボシのダブル端子を使って 割り込みさせる配線を自作します。 | 
|  | 
| そのパルス(黄)、速度(赤)、ニュートラル(白)の線を その割り込み配線に接続する為に ギボシ端子を取り付けます。 これは白なのでニュートラルの線になります。 ギアポジションインジケーターに接続する側は 最初からギボシ端子が圧着されていて もう片方は被覆が剥いてあるので 先ほどと同じようにギボシ端子を圧着してください。 | 
|  | 
| こんな感じで割り込み配線に接続して 車体の配線と接続させます。 ちなみにこれは自作の割り込み配線です。 | 
|  | 
| 同じように赤の速度信号の線にも ギボシ端子を圧着します。 ちなみに黄色のパルス信号の線は タコメーターの線がすぐ近くを通っていると思うので タコメーターのパルス信号線から割り込み配線を使って ギアポジションインジケーターの線にダイレクイトに接続します。 なので付属の延長させる線は今回必要ありません。 | 
|  | 
| それではいよいよ車体に取付するので まずは車体右側のハンドルバーからバッテリーまでの 配線の邪魔になる物を外します。 とりあえず矢印のプラスネジを外して エアクリボックスのカバーを外します。 | 
|  | 
| ネジが外れたら 車体前方に少しスライドさせると手前に外れますよ。 | 
|  | 
| 電源関係が下にあるのでシートを外します。 車体の左右にある六角ボルトを外します。 このボルトは真ん中に六角の穴も空いているので 12ミリのソケットでも6ミリの六角レンチでも どっちでも外せますよ。 | 
|  | 
| 左右のボルトが外れたら シートを後方にスライドさせてから上に抜きます。 | 
|  | 
| シートが外れました。 |