| HONDA モンキー125 タコメーターの取付 Vol.4 | 
|  | 
| タコメーターが固定出来たら車体右側に線を出します。 | 
|  | 
| バッテリーまでの配線の邪魔になる物を外したいので このプラスネジを外してエアクリボックスのカバーを外します。 | 
|  | 
| ネジが外れたら 車体前方に少しスライドさせると手前に外れます。 | 
|  | 
| 電源関係が下にあるのでシートを外します。 車体の左右にある六角ボルトを外します。 このボルトは真ん中に六角の穴も空いているので 12ミリのソケットでも6ミリの六角レンチでも どっちでも外せますよ。 | 
|  | 
| 左右のボルトが外れたら シートを後方にスライドさせてから上に抜きます。 | 
|  | 
| シートが外れました。 | 
|  | 
| とりあえずこのゴムの塊を上に抜きます。 | 
|  | 
| するとここに4Pのコネクターが固定されているので ビニルテープを剥がして解放します。 | 
|  | 
| コネクターのキャップは 矢印のツメを手前に持ち上げながら外します。 このキャップはのちに使いますよ。 | 
|  | 
| 4Pコネクターのキャップが外れました。 ここから常時電源、ACC電源、マイナスが取れますよ。 | 
|  | 
| 今後の事も考えてこの4Pコネクターから 様々な機器の電源を取るためにも 今回は電源取り出しハーネスを使います。 キタコとキジマから発売されていますが違いは キタコのだけ常時電源の分岐があります。 | 
|  | 
| 電源取り出しハーネスを車体の4Pコネクターに接続します。 これを繰り返して繋げていくと 様々な機器に電源を供給出来ますよ。 これでタコメーターの電源を確保出来ました。 |