GR YARIS 社外品ディスプレイオーディオの取付 Vol.1

HOME - GARAGE - GR YARIS - Display audio

社外品ディスプレイオーディオATOTO_A6PF

今回はGRヤリスに社外品の

ディスプレイオーディオ(アンドロイドナビ)を取付します。

GRヤリスのRCは競技ベース車という事で

ナビ関係の純正オプションが設定されていないので

社外品のディスプレイオーディオや

ナビを取り付けするしか選択肢がありません。

という事で今回用意したアイテムは

ATOTOのディスプレイオーディオ A6 PF(A6G209PF)で

9インチのタイプです。

アンドロイドナビはアンドロイドのOSを搭載しているので

クルマに取り付けるタブレットPCだと思って下さい。

アマゾン や 楽天市場 や ヤフーの価格を参考にして下さい。

 
ATOTO_A6PFの重量

A6の重量は927gだったので

これにケーブル類を加えると約1Kgって所ですね。

 
エーモンオーディオ変換ハーネス

まずはディスプレイオーディオをGRヤリスに取り付けるのに

必要なアイテムを見ていきますが

トヨタ・ダイハツ用オーディオ変換ハーネスが必要です。

これは車体側にあるコネクターから

常時電源、ACC電源、フロントスピーカー、イルミネーション

ステアリングスイッチ等の配線が

取り出せるハーネスですが

これはディスプレイオーディオに限らず

オーディオデッキを取り付けるのにも必要です。

ちなみにRCにはリアスピーカーがありませんし

配線自体も省略されているので

写真下のリアスピーカー用のハーネスは使いません。

 
エーモンオーディオ・ナビゲーション取付キット

2DINの枠に収まる7インチの

社外品ナビゲーションシステムを取り付けたい場合は

先ほどのオーディオ変換ハーネスに

2DINパネルの枠と

Pブレーキ・車速・バッグギア情報のハーネスが追加された

オーディオ・ナビゲーション取付キットを用意します。

ちなみに今回取り付けるディスプレイオーディオに

バックカメラ等を取り付けたい場合も

バックギア情報を接続する必要があるので

その場合は単品

車速等のハーネスを買った方が安い場合があります。

 
ラジオアンテナ変換ケーブル

ラジオを聞きたい場合はトヨタ・ダイハツ用の

アンテナ変換ケーブルも用意しておきます。

 
ステアリングスイッチ変換ハーネス

ステアリングスイッチを使いたい場合は

トヨタ・ダイハツ用の

ステアリングスイッチ変換ハーネスを用意します。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 > Vol.5 > Vol.6