HONDA CBR250RR ドライブチェーンの交換 Vol.4 |
写真は使いまわしですがご了承ください。 最後にチェーンの張り調整を行います。 フロントスプロケとリアスプロケの真ん中あたりに長尺を立てて 左手でチェーンを持ち上げてたわむ量を見ながら 右手でアジャスターのボルト(10ミリ)を回します。 |
チェーンが上下に動くたわみ量が 基準値の25mm~35mmに入るように調整します。 ちなみにたわみ量が25ミリだとアクセルレスポンスや シフトチェンジした時のフィーリングが鋭くなりますが 35ミリの方に合わせると スイングアームのストローク量が増えるので 乗り心地が良くなりますよ。 |
チェーンのたわみ量が基準値になったら 右側のアジャスター(10ミリ)を押さえながら 左側のロックナット(12ミリ)を締めます。 |
スイングアームの目盛を見て 車体右側も同じように調整します。 精密に左右で同じに合わせるなら 長尺を使ってチェーンアジャスターから スイングアームの末端までの距離を測ります。 |
車体右側も左側と同じ距離になるように アジャスターを回してから調整します。 最後にアクスルシャフトのナット(24ミリ)を 本締めすると作業終了です。 精密に狙ったたわみ量でチェーンを張るコツとしては 最後に右側を調整した時にも わずかながらチェーンの張りに影響するので 車体の左右一緒にアジャスターを調整してチェーンの張りを 確認した方が確実に狙った張り具合で固定出来ますよ。 |
ちなみにチェーンを交換してから走ると 最初はグリスが飛び散って後輪が汚くなります。 ゴムに攻撃性の少ないパーツクリーナーを吹いてから 拭き取ると簡単に取れますよ。 |
D.I.D 520ERV3のインプレッション |
どんな高性能なチェーンに替えても 体感なんて出来る訳がないと思って走ってみましたが やはり5000~6000回転でマッタリ走っている時は 特に何も感じませんでした。 まあ、見た目も綺麗なゴールドになった事だし 別に何の体感も出来なくても良いんじゃないの・・ なんて思ってエンジンを回していくと 11000回転からレッドゾーンに掛けての パワーバンドに入る領域では 確かにエンジンの力がダイレクトに 後輪に伝わっている感じがして エンジンレスポンスが良くなったというか まるでエンジンと後輪がシャフトで 繋がっているかのような感覚になり エンジンの出力が上がったような力強さを感じました。 ちなみに上の写真は試しに2リンク多い 114リンクで繋いだ写真です。 スイングアームの端まではまだ少し余裕がある感じでしたが それはリアスプロケットを1T分大きくしてるからで 純正のスプロケの歯数では完全にアウトで チェーンを張る事が出来ないと思います。 つまり、リアスプロケを2T以上増やすなら 114リンクでも全く問題ないと思いますが あまりメリットはありませんね。 ホイールベース(軸距)が長くなるので 乗り心地が良くなったり直進安定性は良くなりますけどね・・ |