YZF-R125・R15 グリップヒーターの取付 Vol.4

HOME - GARAGE - R125 - Grip heater

次は車体左側のグリップを外しますが

純正グリップを再利用する予定がない場合は

カッターナイフで切って取り外します。

グリップを無傷で残したい場合は

独自のシリコンヘラブレード工法を行うので

このような120mm前後の長さのコーキングヘラの裏表に

シリコンスプレーをたっぷり吹きます。

 
YZF-R125(RE45J)グリップ取外し

グリップとハンドルバーの隙間にヘラを差し込んで

左右に小刻みに揺らしながら奥まで差し込みます。

そしてヘラを抜いたらまたシリコンスプレーを吹いてから

違う所に差し込みます。

これを3~4ヶ所くらいに行うと

グリップがハンドルバーから完全に独立するので

捻ってみて回ったらそのまま抜き取れます。

ただ、車両によってはボンドの量が

規定よりも多く塗られている個体があるので

ヘラが奥まで通らないです。

その場合はカッターナイフでカットして外すしかないですね。

 

残っているボンドのカスを取り除きますが

パーツクリーナーを吹いたウエスで擦ると簡単に取れますよ。

 

とりあえずグリップヒーターを1/3ほど差し込んでみて

差し込む時の硬さを調べておきます。

スルッと差し込める場合と

なかなか差し込めない場合があり

取付する時の難易度が変わりますが

YZF-R125では結構緩めなので取り付ける難易度は低いです。

 

ここからは手際よく作業を行いますが

剥き出しになっているハンドルバーの端から

1/3程度にウルトラ多用途ボンドをしっかり塗ります。

ボンドの色は透明でも黒でも何でも良いのですが

ソフトタイプの方が圧倒的に差し込みやすいですね。

なのでハードタイプは使わない方が良いのですが

YZF-R125はそもそも緩めなので特に問題はありません。

 

そしてパーツクリーナーをグリップ内部全体が

ベタベタになるくらい吹きかけますが

YZF-R125では緩いので適当に吹きかけるだけで入ります。

 
YZF-R125(RE45J)グリップヒーター左側取付

そして回転させてボンドを全体に行き渡らせながら

スイッチボックスの奥まで差し込み

スイッチの角度が垂直になるように取り付けます。

 

次はケーブルを車体右側の燃料タンク横まで通していきますが

スイッチのちょうど真裏からケーブルが出ています。

 

とりあえずケーブルが邪魔にならないように

結束バンドを使って他の配線とまとめます。

 

そこから車体右側の燃料タンク横まで通しておきます。

 
YZF-R125(RE45J)グリップヒーター左側取付

あとはバーエンドを元も戻せば

車体左側のグリップヒーターの取付は完了です。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 > Vol.5