YZF-R125・R15 グリップヒーターの取付 Vol.3

HOME - GARAGE - R125 - Grip heater

キジマグリップヒーター付属品

次はグリップヒーターのギア部分に

ワイヤーを固定するリングを取り付けしますが

3種類のリングが付属しているので

YZF-R125ではDタイプを使います。

その他の付属品にはバーエンドの代わりとなるキャップや

スペーサーが付属していますが

YZF-R125の場合、スペーサーを入れると

スロットルスリーブが回らなくなったので必要ありませんでした。

 
YZF-R125(RE45J)スロットルスリーブ

純正のグリップと同じように

ワイヤーのタイコを固定する穴が

真上になる状態で車体に差し込むので

その時にケーブルが下向き(7時の方向)になるように固定します。

 
YZF-R125(RE45J)ハンドルバー右

それではグリップヒーターを差し込みますが

ハンドルバーが乾いていたら

適当なグリスを薄く塗っておきますが

スリーブ等は樹脂製なので

硬めのシリコングリースが適していますね。

スペーサー(リング)が写っていますが今回は使いません。

 

あとはグリップヒーターを差し込んでから

逆の手順でアクセルワイヤーを固定しますが

ワイヤーを固定するリングにも

シリコン系のグリスを塗っておきます。

 

釣り糸を使って逆の手順でアクセルワイヤーを固定しますが

ワイヤーに釣り糸を潜らせてからタイコを穴に入れて

グリップを捻れば簡単に入ると思います。

 
YZF-R125(RE45J)スイッチボックス取付

そしてスイッチボックスを元に戻しますが

ハンドルバーの穴にスイッチボックスの中にある

突起部分を差し込むように固定し直します。

 
YZF-R125(RE45J)グリップヒーターケーブルの角度

グリップヒーターのケーブルの位置を確認しておきますが

左が何もしていない状態で

右が最大までグリップを捻った状態です。

どの位置でもケーブルが

下の方向を向いていたら特に問題はありません。

これでアクセルワイヤーの張り具合を元に戻せますが

ハンドルを左右一杯に切ると

アクセルワイヤーの張り具合も変わるので

どちらに切っても勝手にアクセルが開かないように

多少の遊びをワイヤーに持たせておきます。

 

ここでとりあえずバーエンドを固定し直しますが

受け側が三日月型になっているので

バーエンドの突起部分を凹んでいる部分に合わせて取付します。

 

手でバーエンドを押さえながら六角レンチで固定します。

締め付けトルクは7N-mです。

 
フラッシャーリレー変換コネクター材料

あとは配線を固定しながら燃料タンク横まで通していきますが

グリップを捻った時にも

ケーブルが無理をしないように余裕を持たせた状態で

結束バンドを使って他のケーブルと一緒にまとめます。

 

とりあえずケーブルはトップブリッジの下を潜らせて

燃料タンク横まで通しておきます。

これで車体右側のグリップヒーターの取付は完了です。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 > Vol.5