| HONDA モンキー125 インプレッション Vol.2 | 
  | HOME - GARAGE - Monkey125 - Impression | 
  |  | 
  | シート | 
  | 正直、今まで乗ってきたバイクの中で 一番の乗り心地が良いシートですね。 クッションの厚みも十分にあり まるでソファを思わせるような柔らかさです。 シートの幅も同排気量のスクーターや なんならリッターバイクよりも大きいので お尻全体を包み込んでくれます。 グロムと比較した時にもっとも大きな違いが出るのは やはりこのシートの違いでしょう。 | 
  |  | 
  |  | 
  | 足つき性 | 
  | シートが分厚いという事はその分だけ シート高が高くなる事に繋がるので カタログではグロムよりも15ミリほどシートが高いですね。 これはシートだけでなくタイヤ外径の大きさも影響しています。 シートも角がカットされていない形状なので 足を地面に付ける時にどうしても シートの角が太ももの裏を押してきますが なんせシートのクッションが柔らかいので シートの角が足の形に潰れて 身長170センチの短足の私でも 両足がギリギリベッタリ床に付きました。 なのでシート高の数字ほどの違いはないように思えますが それでもグロムと比べれば 足つき性は少し悪く感じますね。 | 
  |  | 
  |  | 
  | ライディングポジション | 
  | 初期のグロムでは自分でハンドルバーの角度を変えたくらい ハンドルバーが手前にあって少し窮屈でしたが 何も触らなくてもいきなりベストポジションというか 窮屈さは全く感じませんでした。 シートにも仕切が無く一人乗りに割り切って作ってあるので 座るポジションを自由に変えられる事もあり 腕の長さに合わせて着座位置を前後させれば 幅広い体型に対応出来ると思います。 背筋の角度はピンと立った状態で乗る オフロード車のような楽な姿勢なので 乗り心地の良さとシートの大きさが相まって 体にかかるストレスは、ほぼゼロに近く 一生乗っていられる感じがしました。 | 
  |  | 
  
    |  | 
  
    | ハンドルバーのスイッチ類は 昨今のホンダ統一のデザインですね。 スイッチ類は共通部品ですがミラーや ハンドルグリップにはモンキーの専用のパーツが使われています。 ホーンとウインカーが上下逆のなので 他社のバイクからの乗り換えの場合は気をつけて下さい。     納車の時、ディーラーから出る時に「ピッ」って 間違ってホーンを鳴らしてしまったら 店に向かって手を上げて挨拶する事で 上手くごまかせると思います。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 > Vol.5 > Vol.6 | 
  
    |  | 
  
    | HOME - GARAGE - Monkey125 - Impression |