GR YARIS 縦引きパーキングブレーキの取付 Vol.6 |
HOME - GARAGE - GR YARIS - Vertical handbrake |
 |
次は縦引きサイドブレーキ専用の内張を
90467-07215のクリップを使って固定しますが
シートに隠れた所にも穴がありますよ。 |
|
 |
クリップの最後の一つはここに使います。 |
|
 |
次は予めスイッチ類を移設しておいた
シフトまわりのパネルを元に戻すので
コネクターをスイッチに接続してから固定し直します。 |
|
 |
パネルを固定する時には後方にあるツメを折らないように
外した時の逆の手順を厳守します。 |
|
 |
最後に天辺にあるブーツ部分の内張を元に戻しますが
まずはブーツを内側にあるツメに引っ掛けて固定します。 |
|
 |
取り付ける前に写真のようにブーツを折りたたんでおくと
取り付けた時のブーツの形の美しさに繋がります。
ちなみに写真のように最初から下部の内張と
連結した状態でもまとめて取り付けが可能です。 |
|
 |
サイドブレーキをしっかり引いてから
ブーツ部分を被せて内張を押し込んで固定します。 |
|
 |
仕上げに90467-05170の
小さなクリップを差し込んで固定します。 |
|
 |
これで縦引きサイドブレーキの取付は完了です。 |
|
 |
縦引きサイドブレーキとシフトノブとの
クリアランスを調べてみると
ATだとMTモードにしても十分な隙間があるので
操作には一切影響しませんでしたが
MTだと、おそらく5速に入れると
かなりギリギリな感じになりそうなのは想像が付きますね。
なので縦引きサイドブレーキは
特にATとの相性が抜群だと思います。
ちなみに通常のサイドブレーキよりも
ワイヤーを延長している為か
縦引きの方が若干、後輪がロックしにくいというか
力が要る印象でした。 |
|
 |
あと、元々サイドブレーキがあった所のブーツは
縦引きサイドブレーキ用の内張だと
縫い合わせてあって袋状になっているので
スマホを優しく包むように固定出来ますし
サイドブレーキの飛び出しが無くなった事で
助手席へのアクセスがしやすくなりました。
あと、GRヤリスアルアルなんですけど
助手席に乗った人の手が
サイドブレーキ操作の邪魔になる事がなくなりました。
重量が増えるというデメリットはあるものの
思ったよりも縦引きサイドブレーキのメリットは
多いんじゃないかと思いました。 |
|
|
Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 > Vol.5 > Vol.6 |
|
HOME - GARAGE - GR YARIS - Vertical handbrake |