Dio110 VS JOG125 合同インプレッション Vol.3 |
HOME - GARAGE - Dio110 - JOG125 - impression |
|
Dio110・・メーターパネル |
アナログのスピードメーターと
デジタルの燃料計、オドメーターの組合せで
トリップ等の機能はありません。 |
|
|
夜になるとこんな感じの雰囲気になりますが
バックライトはLEDが使われていますね。 |
|
|
ディオ110のメーターパネルの問題点としては
メーターパネルの角度がライダーの顔に向かって
少し立っているので見やすいのですが
夜になるとハイビーム時に光る青いランプと
特に燃費が良い状態の時に発光する
ECOランプが明るすぎて目に刺さるので眩しいです。
ちなみにECOランプは燃費の状態によって
2段階の明るさで発光するので
もっとも燃費が良い状態だとかなり眩しいですね。 |
|
|
JOG125・・メーターパネル |
まるで古い中古車を買ってきたんじゃないかと思わせる
フルのアナログメーターなので
最近発売されたバイクとは思えませんね。
ただ、フルデジタルメーターが当たり前になった現代では
一周回ってむしろこっちの方がコストが掛かっていて
高級なんじゃないかとも思えるので不思議です。 |
|
|
夜になるとこんな雰囲気になりますが
バックライトにはちゃんとLEDが使われていました。
ディオ110と比べると
メーターパネル自体の角度が寝ている事もあり
ハイビームの青いランプやウインカー等のランプは
夜でも眩しくないので快適です。 |
|
|
Dio110・・ハンドルまわり |
右側のスイッチ類はスタータースイッチと
アイドリングストップを機能させるスイッチがあります。
アイドリングストップ機能があるバイクの良い所は
別にアイドリングストップ機能を使わなくても
普段からエンジンをスムーズに掛けられる所で
エンジンを始動させる機能が付いた
ジェネレーターが採用されているので
いわゆるセルモーターのキン!キン!という音を発生させずに
スムーズにエンジンを始動出来ます。
エンジンを始動させる時にはブレーキレバーを引きながら
スタータースイッチを押すのですが
ブレーキレバーは制動力が発生しない程度に握れば良いので
バイクを押して歩きながらスムーズにエンジンを掛けられます。
ちなみにバーエンドは樹脂製です。 |
|
|
左側のスイッチ類は一般的なスイッチ類があるだけですが
やはりホンダ車という事で
一般的にはウインカースイッチがある位置に
ホーンボタンがあるので
他メーカーのバイクに乗った後に乗ると
間違えてホーンを鳴らしてしまう事があるので注意したいですね。 |
|
|
ちなみに左のブレーキレバーの根元には
ブレーキレバーを握った状態をホールド出来る機能があるので
坂道など不安定な場所に駐める時などに便利です。 |
|
|
JOG125・・ハンドルまわり |
右側のスイッチ類はスタータースイッチのみですね。
ジョグ125もディオ110と同じく
エンジンを始動させる機能が付いた
ジェネレーターが採用されているので
始動時にキンキン音はしないものの
エンジンの始動性が良すぎるディオ110と比べると
始動性は特に普通っといった感じで
ブレーキレバーも車体が止まるくらいまで
しっかり握らないとスタータースイッチが反応しないので
安全性はディオ110より高いとも言えるのですが
歩きならエンジンを掛ける事は出来ませんでした。 |
|
|
ジョグ125の左側のスイッチ類も
一般的な最小限のスイッチ類があるだけですね。
バイクで世界一のシェアを誇るホンダが
おそらく10年くらい前から新しいホーンボタンの位置を
無理矢理に定めた感じなんですが
未だに他のメーカーはどこも追従してませんよね・・ |
|
|
Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 > Vol.5 > Vol.6 |