グロムやモンキー125と同じエンジンなんですが 
    吸排気のチューニングにより、7000回転で8.8PSという事で 
    グロムやモンキー125よりも低い出力なのですが 
    トルクは4500回転で1.1kgf・mを発生させるという事で 
    グロムやモンキー125よりも 
    750回転ほど低い回転数になっています。 
    つまり、グロムよりも低い回転域でより力強いトルク感があった 
    モンキー125よりもさらに低い回転域で 
    CT125は力強いトルク感を得られます。 
    これはオフロード走行を想定した味付けだと思われ 
    スクーターと同じ遠心クラッチが使われているCT125では 
    クラッチレバーによるコントロールが出来ないので 
    特にオフロード走行での傾斜の強い坂道を上る場合は 
    低回転域のトルクが必要になります。 
    エンジンの特性に関しては 
    もっとも出力が高い味付けが施されているグロムでさえも 
    高回転域で加速の伸びを感じたり 
    気持ちよくレブリミットまで回るエンジンではないので 
    CT125の低回転域に絞ったチューニングは 
    このエンジンのもっとも美味しい領域をさらに美味しくした 
    最適なチューニングだと言えますね。 
    3000~4000回転の領域でまったり走らせていると 
    125ccとは思えないような力強さがあるので 
    林道をトレッキングするには 
    最適な設定のエンジンだと思います。 
    実際にクロスカブ110に乗っている時には 
    モンキー125のあのトルクフルな加速感が欲しいと思う事が 
    時々あるのですが 
    CT125でその願いが実現出来た訳なので 
    加速力に関しては満足しないとバチが当たりますね。 
    つまり、CT125を今までのカブシリーズと比べるなら 
    スーパーカブのC125と並ぶ 
    最速マシンと言えるようなスペックなのかもしれませんが 
    他の125ccクラスのバイクと比べてしまうと 
    残念ながら遅い部類に入るかもしれません。 
    相変わらずアイドリング時の振動は少し大きめですが 
    モンキー125と同様にCT125でも初代グロムと比べれば 
    かなり振動は抑えられているように思えます。  |