HONDA CBR650R インプレッション Vol.1

HOME - GARAGE - CBR650R - Impression

CBR650R

CBR650F寄りなのか、CBR600RR寄りなのか・・

CBR650FがCBR650Rとして復活した訳ですが

見た目からしてもかなりレーシーな雰囲気になりました。

レーシーになったのは果たして見た目だけなのでしょうか・・

あまりレーシングな方向に向かいすぎても

この排気量のクラスではCBR600RRの存在があるので

CBR650Rは、CBR650FとCBR600RRの狭間で

右往左往するしかない事は何となく推測が出来ますけどね。

という事で今回のインプレッションは主に

先代のCBR650FやCBR600RRと

比較しながらCBR650Rの性格や特性を

明らかにしていきたいと思います。

 
CBR650R

デザイン・外装

CBRシリーズと比べてみるとCBR650Rは先代同様に

カウルが車体を覆っている面積が狭いのが特徴的で

エンジンの全体がほぼほぼ見えています。

空力的にはカウルの面積が大きい方が良いのは

感覚的にも分かるのですが

逆にカウルの面積が狭い事でのメリットとしては

単純に車体の軽量化に繋がる所と

ラジエターからの熱風が拡散しやすいので

夏場のライディングも比較的快適に行える所ですね。

あと、カウルを脱着する時のメンテナンス性も

他のCBRシリーズよりも明らかに良いです。

 
CBR650Rエキゾーストパイプ

CBR650Fの独特な美しいエキゾーストパイプのレイアウトも

しっかり引き継がれていますね。

もしかするとカウルの面積が狭くなっている一番の理由は

このエキパイを外からよく見えるようにする為なのかもしれませんね。

この美しいエキパイに惹かれて

CBR650Fを買った人も多いはずです。

 
CBR650Rスクリーン

スクリーンの両端にカウルの枠が付きました。

これがより見た目をレーシーにしてくれるというか

よりCBRな感じを強めていますね。

このスクリーンの枠の部分はビジュアルだけでなく

スクリーンの両端からの風の巻き込みを防ぐので

風防効果がより高くなる特性も持っていますよ。

ちなみにミラーは常に定位置で固定される

カックンするタイプではなく、無段階で動かせるタイプです。

カックンタイプのミラーの方が折り畳んでも

素早く定位置に戻せるというメリットがありますが

無段階タイプだと後方視界が確保出来るギリギリまで

ミラーを閉じ気味に固定出来るので

そもそも閉じる必要があまり無いというか

閉じなくてもすり抜け性能が高いというメリットがあります。

 
CBR650Rヘッドライト

ヘッドライト

LED灯のヘッドライトという事で

ハロゲン灯と比べて光が拡散しにくい特性があるので

常時2灯状態ですね。

LEDヘッドライトも年々進化しているようで

光が拡散する範囲や明るさは

十分に満足出来る性能を持っていると思います。

そもそも一昔前のハロゲン灯のCBRシリーズでは

ロービームでは片目しか発光していなかったので

それに比べれば断然こっちの方が明るいですね。

 
CBR650R

ハイビーム

ハイビームはヘッドライトの両端が光るのかと思いきや

中心部分が発光していますね。

LEDを採用するヘッドライトの鬼門というか

LED灯の問題はハイビームなんですよ・・

ヘッドライトの一番低い所を発光させる事で

すぐ真下の地面からロービームよりも高い位置まで

縦に長方形のような形で光が拡散します。

ロービームの照射範囲に光が重なって

明るさをアシストする感じになるので

LEDのハイビームとしてはまあまあマシな感じですね。

視界の全体が明るくなるような

ハロゲン灯のハイビームの照射範囲には

足元にも及びませんがこれでも

ちゃんと工夫されているというか進化したと思えますね。

 
CBR650Rテールランプ

テールランプやナンバー灯など

全ての灯火器類はLED化されています。

お尻だけを見るとCBRというよりは

昨今の新しいCBシリーズのデザインですね。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 > Vol.5 > Vol.6