CBR600RR スリップオンマフラーの取付 Vol.2

HOME - GARAGE - CBR600RR - Muffler

CBR600RR(8BL-PC40)センターパイプまわり脱着

次はマフラーを覆っているカバー類を外すので

矢印のボルトを全て外します。

黄矢印はプロテクターを固定しているボルトで

青矢印は遮熱板を固定しているボルトです。

赤矢印のステップブラケットのボルトのみ

締め付けトルクの指定があるので

取り付ける時は33N-mで締め付けます。

 
CBR600RR(8BL-PC40)スティフナープレート

ステップブラケットとフレームの間には

このようなスティフナープレートがあるので

落としてなくさないように注意します。

 
CBR600RR(8BL-PC40)センターパイプカバーグロメット

プロテクターはボルト以外にも

上部にグロメットがあるのでボルトを外したら

下側に向かって抜き取ります。

 
CBR600RR(8BL-PC40)センターパイプ遮熱板グロメット

遮熱板にもグロメットがあるので

2本ボルトを外したら下に向かって抜き取ります。

 
CBR600RR(8BL-PC40)マフラーバンド

ステップブラケットを避けながら

マフラーバンドのボルトを外れる一歩手間まで緩めますが

マフラーを抜き取る時に

スイングアームにバンドをぶつける恐れがあるので

下側のセンターパイプ側にそのまま通しておいても良いですね。

ステップブラケットは、ぶら下げた状態にしておくので

接触してフレームにキズが付かないように

ウエスか養生テープを巻いておきます。

 
CBR600RR(8BL-PC40)センターパイプ固定ボルト

次はマフラーを固定している六角ボルトを外します。

取り付ける時の締め付けトルクは指定がないので

M6の標準締め付けトルクの12N-mになります。

 
CBR600RR(8BL-PC40)遮熱板固定ボルト

ブレーキリザーブタンクの裏側に

遮熱板を固定している六角ボルトがあるので外します。

 
CBR600RR(8BL-PC40)テール遮熱板固定ボルト

遮熱板を固定しているテールランプ裏のボルトも外します。

取り付ける時の締め付けトルクは指定がないので

M5の標準締め付けトルクの4.2N-mになります。

 
CBR600RR(8BL-PC40)サイレンサー固定ボルト

最後にサイレンサーを固定しているボルトを左右とも外します。

ここも取り付け時の締め付けトルクは12N-mになります。

 
CBR600RR(8BL-PC40)サイレンサー脱着

マフラーをぶつけないように小刻みに左右に回転させながら

ジョイント部から抜き取ります。

 
CBR600RR(8BL-PC40)マフラージョイント部

写真を見ても分かる通りマフラージョイント部から

スイングアームまでのクリアランスは非常に狭いので

養生テープを抜き取るマフラー側か

またはスイングアーム側の両方に貼っておいた方が安心です。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 > Vol.5