HONDA CBR250RR インプレッション Vol.1

HOME - GARAGE - CBR250RR - Impression

CBR250RR

本当にRRなのか・・それが問題だ。

2017年は新型のRRが2台も登場する年となった訳ですが

CBR1000RRを購入するにあたっては

何の不安もなく確実でいて絶対的なバイクだと思いますが

しかし、CBR250RRでは話が違ってきて

本当にRRなのか、むしろ疑いの目しかない状態ですよ。

そもそもRRの定義って何なのかはよく分かりませんが

ただ、CBR1000RRやCBR600RRに乗って感じる事は

滑らかでパワフルな加速フィーリングや

路面に張り付くように動くサスペンション、

コーナーに吸い込まれるような旋回性能や

効きの良いブレーキとそれに伴う高い剛性感など

世界最高のバイクに乗っているという

その圧倒的な高い走りのクオリティですよ。

そして、常に「お前に俺が扱えるのか・・」という

RRからの声なき声が聞こえてくる訳ですが・・

最後のは私の病気のせいかもしれませんが

今回のインプレッションを通じて

CBR250RRがどのくらいRRしているのか

確かめてみたいと思います。

 
CBR250RR

デザイン・外装

デザインに関しては個人の好みによって左右されますが

無駄をそぎ落としたような洗練されたデザインだと思います。

一見シンプルに見えるカウルリングなんですが

細かく見てみると細かい所までかなり凝った形状をしていますよ。

アンダーカウルの部分もきっちり後輪の所まで伸びていて

そこで左右のカウルがちゃんと連結されているので

アンダー部分を出来るだけフラットに保とうと努力してあり

空力的にもかなり期待が出来ますね。

テールの反り上がりもそれほど高くないので

乗り降りの時にも比較的にですが

足がリアシートに引っ掛かりにくい感じですね。

 
CBR250RRウイングレット

モトGPでは2017年から禁止されていますが

カウルの一部がウイングレットのような形状をしています。

こういうのをさらっとデザインとして

成立させている所は素晴らしいですね。

 
CBR250RRテール

昔のCBR1000RRにはリアシートカウルに

ダクトが付いていましたが

このCBR250RRも空気がリアシートカウルの中を

通り抜ける構造になっています。

車体の隅々まで空力に対しての拘りを感じられますし

デザインとしての美しさも同時に両立している感じですね。

CBRって書かれている部分の隙間には指が入って

掴めるようになっているので

駐輪所に入れる時には非常に扱い安いんですよ。

ナンバープレートのステーは

なんだかヤマハのバイクっぽいですね。

 
CBR250RRテールランプ

テールランプは下側がブレーキランプになっています。

ナンバー灯も全てLEDランプが採用されていますよ。

 
CBR250RRヘッドライト

ロービーム

ヘッドライトはロービームでも両目が点灯しているので

光がよく広がり夜間の視界は良好ですね。

海外仕様のCBR250RRではヘッドライト上の

まつげのようなランプがウインカーになっていましたが

日本国内仕様だと道交法の問題で

ウインカーとしては使えないので車幅灯として機能しています。

しかも、外に飛び出したウインカー自体も常時点灯しているので

常に6灯状態ですね。

ウインカーも全てLEDなのでバッテリーの負荷も

それほど大きくはないと思われます。

 
CBR250RRハイビーム

ハイビーム

ヘッドライトの両端がハイビームになっています。

これはLEDヘッドライトを採用しているほとんどのバイクに

言える事なのですがハイビームの光は

車体中心部分の少し遠くを照らすスポット光のような光なので

ほとんど光が拡散されず

外灯の無い山道では走るのが怖いレベルでした。

保安基準を通す為だけのハイビームといった感じに思えます。

デザインを優先したのかどうかは分かりませんが

ユーザーにはあまり優しくないハイビームですね。

 

ライディングポジション

RRといえば前傾姿勢というイメージですが

250ccクラスの場合、燃料タンク部分が比較的コンパクトなので

ハンドルグリップまでの距離が近く

しかも今回の250RRはシート高も790mmとそんなに高くないので

前傾姿勢と言えども身構える程ではないですね。

CBR1000RRや600RRを一般的なネイキッドから乗り換えると

前傾姿勢過ぎるのと

ハンドルの開き角度が閉じている事も相まって

乗り方が180度変わってしまい

コツを掴むまでは上手くコーナーリングが出来なくなるほどですが

このCBR250RRではハンドルの開き角度も広く

ネイキッドからの乗り換えでも

今まで通りに走れるレベルに収まっていると思いますね。

なのでちょっと前傾姿勢気味のYZF-R25やNinja250、

CBR250Rみたいな感じだと思ってもらって良いですし

もっともスパルタンな設定だったNinja250SLと

前傾具合はほぼ同じくらいだと思います。

 

セパレートハンドルはちゃんと

トップブリッジ下に固定されています。

CBR600RRでもそうなんですが

メーターパネルの両サイドにあるカウルの張り出しのおかげで

比較的低い速度領域から手に風が当たらなくなります。

ハンドルグリップが低い位置にある事は

色々とメリットがありますね。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 > Vol.5