Ninja400・250 ドリブン(リア)スプロケットの交換 Vol.1

HOME - GARAGE - Ninja400 - Driven sprocket

Ninja400サンスターリアスプロケット

今回はNinja400のドリブンスプロケットを交換します。

当然この作業もNinja250(EX250P)と共通です。

少しお高いのですが軽量化の為と

見た目の美しさからアルミ製のスプロケットを導入します。

今回用意したアイテムは

サンスターのアルミ製ドリブンスプロケット(RK-102-42)で

後ろの42という数字が歯数になります。

先代、先々代のNinja250(R)と同じドリブンスプロケットが

EX400G、EX250Pでも適合します。

アマゾン と 楽天市場 の価格を参考にしてね。

 
Ninja400純正ドリブンスプロケ

ニンジャ400の純正ドリブンスプロケは41Tで

重量は577gでした。

結構攻めた肉抜きが施されているので

これは41Tの純正スプロケとしてはめちゃくちゃ軽いですよ。

 
Ninja250R純正リアスプロケ

ちなみにこれは先々代のNinja250Rの純正ドリブンスプロケです。

43Tなので外径は少し大きめなんですが重量は847gもあります。

普通はこのくらい重いです。

 
Ninja400サンスターアルミドリブンスプロケ

純正よりも1T大きくした42Tの

サンスター製のアルミドリブンスプロケは260gでした。

通常、スチール製の純正スプロケに対して

アルミ製では1/3ほどの重量になりますが

軽すぎるEX400Gの純正ドリブンスプロケに対しては

さすがに無理ですね。

ちなみに1T分増やしてスプロケの外径を微妙に大きくした理由は

チェーンスライダーとチェーンとの干渉が少なくなるので

走行音と走行抵抗を低減させる事が出来ます。

さらにNinja250シリーズ特有の問題としては

純正のチェーンのリンク数(長さ)がギリギリなので

最大でも43T・・44Tは入れられるかどうか分かりません。

 
Ninja400アクスルナットロックピン

それではさっそく作業編です。

まずはアクスルシャフトのナットを緩めたいので割ピンを外します。

 
Ninja400アクスルナット

ラジオペンチ等で割りピンを伸ばしてから抜き取ります。

 
Ninja400アクスルナット

それからナット(24ミリ)を緩めます。

硬い場合は工具の先端を手で支えながら

工具を足で踏んで外します。

 
Ninja400アクスルシャフト

ナットがボルトと供回りして緩まなくなったら

反対側のアクスルシャフトの頭を

17ミリの工具で押さえながら緩めます。

 
Ninja400ブレーキロッカー

持ち上げた時に車体をより安定させるには

ブレーキロッカーを使ってください。

リピートタイでも代用出来ますよ。

 
Ninja400メンテスタンド

ナットが緩んだら車体をメンテスタンドを使って持ち上げます。

 
Ninja400メンテスタンド

スイングアームをダイレクトに持ち上げるタイプのスタンドでは

いくつか注意点があります。

まずABSのケーブルを挟まないように注意します。

 
Ninja400メンテスタンド

先ほども写ってましたがABSのケーブルを固定する出っ張りが

スイングアーム下にあるので

どうしてもマフラーに当たるギリギリ手前くらいの

所を支える事になるのでマフラーとの干渉に

気をつけてください。

 
Ninja400メンテスタンド

もっとも確実にリフトアップするなら

スイングアームのネジ穴を利用するやり方がお勧めです。

M8×40(P1.25並目)のボルトにワッシャーと

スペーサー(長さ20ミリ)を通して使うと

自作のスタンドフックが出来上がります。

スイングアームに接触させない為にも

ボルトは長いほどメンテナンス性が良くなるので

M8×50に30ミリのスペーサーを付けても良いですね。

 
Ninja400メンテスタンド

スイングアームを下から持ち上げるタイプのスタンドでも

スタンドフック用のアダプターを使うと持ち上げられます。

 
Ninja400リアABSセンサー

ABSセンサーの六角ボルト(8ミリ)を外して

先ほど緩めたアクスルシャフトのナットを外します。

車体を持ち上げる時にどうしても

ABSのケーブルが邪魔になるなら

車体を持ち上げる前にABSセンサーを外して

他の場所にケーブルを移動させます。

 
Ninja400アジャスターナット

純正のスプロケと同じ歯数(41T)を入れるなら

この作業は飛ばせますが

純正スプロケより大きさを変えるなら

スイングアームのアジャスターをユルユルにしておきます。

先に赤のロックナット(12ミリ)をボルトの先端まで緩めてから

黄矢印のアジャスター(14ミリ)も同じように緩めます。

車体左側のアジャスターも同じように緩めておきます。

 
Ninja400アクスルシャフト

いよいよアクスルシャフトを抜きます。

アクスルシャフトにはタイヤの重みがのし掛かっているので

このように下から少しタイヤを支えながら抜くか

タイヤを上から少しだけ持ち上げながら抜くと

すんなりシャフトが抜けます。

 
EX400Gアクスルシャフト

アクスルシャフトが抜けました。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4