Mazda ND ロードスター ステアリングの交換作業 Vol.5

HOME - GARAGE - ROADSTER - ハンドル交換

ホーンを真ん中の穴に埋め込むと作業終了です。

最後にバッテリーを繋ぎ直してください。

こんな感じになりましたが

さすがに28パイのステアリングで低めの高さに設定すると

メーターの一部が隠れてしまいますが

一定の高さ以上にすればメーターが隠れないので

車検もこのまま通りそうですね。

ステアリングの径が小さくなった事で

一番下に下げても、足とステアリングの隙間が

120ミリくらいあり十分なクリアランスを確保出来ますし

一番上に上げたとしてもフロントガラスに被らないので

高さ調整の自由度は広くなります。

もちろん純正ステアリングの37パイと比べると

クイックなステアリングギア比になるので

その分だけステアリングが重くなります。

そのおかげでステアリングフィールは、過去のロードスターで

採用されていた油圧式のパワステに少し近くなった感じがあり

そこは思わぬ美点ですね。

なんてたって、このレーシングカートを運転している感じは

マニアにはたまりませんね・・

ショックの減衰力を高めて、このステアリングで走ると

本当にカートに乗っているんじゃないかと錯覚してしまいそうです。

 

32パイのステアリングを試してみました。

あ・・良い感じですね。

28パイは、なんだか回す時に最初は違和感を感じますが

32パイでは自然でベストかもしれませんね。

メーターとの被りももちろん問題ないですし

足とのスペースも十分に確保できます。

やっぱり径を小さくするなら万人に勧められるのは32パイですね。

 

あとは、ステアリング交換をするメリットとして大きいのは

簡単にステアリングの位置を延長する事が出来る所ですね。

自分の体型に合わせてピッタリ長さを合わせる事が出来ます。

ちなみにこれは、ステアリングの傾きを直す

アジャストスペーサーに10ミリのボススペーサーを付けて

20ミリの延長をしています。

どうしてもボスとのネジ山の関係で

ハンドルセンターがネジ山一個分ズレたりするので

アジャストスペーサーはステアリング交換には

必須のアイテムだと思います。

 
  
 
 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 > Vol.5

 

HOME - GARAGE - ROADSTER - ハンドル交換