| HONDA モンキー125 ドリブンスプロケットの交換 Vol.2 | 
  | HOME - GARAGE - Monkey125 - Driven sprocket | 
  
    |  | 
  
    | 後輪が持ち上がったらナットを完全に外します。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | アクスルシャフトを左側から抜き取ります。 後輪を少しだけ浮かせて アクスルシャフトに後輪の重みが乗らないようにすると あっさりアクスルシャフトを抜く事が出来ますよ。 写真では下から足で後輪を支えています。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | アクスルシャフトが外れたら後輪が地面に落ちます。 モンキー125のアクスルカラー(矢印の金具)は 非常に落下しやすいので最初に外しておきます。 車体右側にもあるので外しておきます。 アクスルカラーは左右で形が違うので間違えないように・・ | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | それからチェーンを外して スイングアームにでも引っ掛けておきます。 チェーンは後輪を少し前に転がせば簡単に外れますよ。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | 後輪を後ろに転がして車体から外しますが ブレーキキャリパーがホイールのリムと干渉するので 後輪を後ろに転がしつつ キャリパーをスイングアームから外してホイールを避けて 後輪を車体から外します。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | ナンバープレートとスイングアームの隙間から 後輪を外に出します。 ブレーキキャリパーは元の位置に戻しますが 落下する可能性があるので アクスルシャフトを元の位置に挿して落ちないようにしておきます。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | アクスルシャフトやアクスルカラーにはグリスが付着しているので ホコリが付かないようにしておきます。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | ドリブンスプロケットを固定しているナット(14ミリ)を4つ外します。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | ナットが外れました。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | 新しいドリブンスプロケットに交換します。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | ちなみにドリブンスプロケットを固定している土台部分は こんなふうに手前に引っ張ると簡単に外れるので 作業中に落下させないように注意してください。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 | 
  
    |  | 
  
    | HOME - GARAGE - Monkey125 - Driven sprocket |