SUZUKI アルトワークス 4WD用リアスタビライザー Vol.3

HOME - GARAGE - ALTO WORKS - Rear stabilizer

アルミバー研磨

それではスタビライザーのバーを

エアロスタビライザーにバージョンアップさせる作業を行います。

まずは養生テープ等で使いたい枚数のスタビライザーバーを

まとめて両端の所を縛り

バラバラにならないようにしておきます。

グランダーに金属を削る砥石を付けて

スタビライザーバーの4カ所にある角を丸くしていきます。

リューターでもいけますがそこそこ長い時間削るので

途中で休ませないと連続使用は厳しいかもしれませんね。

まるで刀の波紋を作る作業のようでちょっと楽しいのですが

恐ろしいほど切り粉が出るので

それなりに地面を広範囲で養生しておかないと掃除が大変です。

ゴーグルとマスクも必ず着用した方が良いですね。

服も鉄粉だらけになるのでそれなりの格好をしておきます。

部屋では絶対にやらない方が良いです。

 

という事で角を削るとこんな感じに仕上がりました。

まるでアルミの剣のようですね。

このまま使っても良いのですが・・

 

外からみても目立たないようにステルス機能を追加します。

切り粉が付いているのでバーを綺麗に拭いてから

黒の艶消しアルミテープを貼って黒くします。

端から端まで一気に貼らずに

2~3分割にして貼った方が綺麗に貼れますよ。

 

養生テープのような物で擦りながらテープを貼ると

シワが伸びるので綺麗に貼れますよ。

ただ、テープを貼ってしまうと

気軽にスタビライザーバーの枚数を変えて

硬さを変えられなくなるので

セッティングが決まってから貼った方が良いですね。

 
自作スタビライザーバー

ステルス性能と空力性能を手に入れた

10ミリ厚のスタビライザーが完成しました。

テープの隙間が微妙にありますが

このくらいだと外からは見えませんよ。

ちなみにこの完成版のスタビバーの重量は1334gでした。

角を削った分だけ若干軽くなっています。

 
HA36Sアルト4WD用リアスタビライザー

こんな感じに仕上がりました。

それなりのビジュアルと空気抵抗を減らすことが出来ました。

これが完全版のリアスタビライザーですが

環境によりバーの角を落とす

研磨作業が出来ない方もいると思うので

次はもっとも簡単な方法で

空力性能を手に入れる方法でやってみます。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4