SUZUKI GSX-S125 ドリブン(リア)スプロケットの交換 Vol.3

HOME - GARAGE - GSX-S125 - Driven sprocket

後輪を車体に戻しますが

予め後輪のブレーキローターがブレーキキャリパーに

スムーズに差し込む為にも

パッドとパッドの隙間をマイナスドライバー等を使って

広げておきます。

 

後輪を車体の中まで転がして

まずはチェーンをスプロケットにかけ直します。

最初に取り付けてあったスプロケットよりも大きい(歯の多い)

スプロケットを取り付ける場合は

黄矢印のアジャスターのナット(10ミリ)を反時計回りに回して

ネジから外れる手前まで緩めておきます。

車体右側のアジャスターナットも緩めます。

後輪の中心をアジャスターの穴の位置の真下に移動させます。

 

車体右側はブレーキキャリパーを前後にスライドさせて

アジャスターの穴とキャリパーサポートの穴の位置を

合わせてアクスルシャフトが貫通出来るようにしておきます。

 

後輪を持ち上げながらアクスルシャフトを通します。

たぶん車体右側が通りにくいと思うので

アジャスターの穴を覗いて位置を微調整してください。

シャフトが通ったらナットを引っ掛ける程度に仮止めしておきます。

まだ締め込まないように・・

 

車体を下ろす前に後輪を手で回して

スプロケット1週分だけチェーンルブを吹いておくと

スプロケットが長持ちしますよ。

これで車体を下に下ろします。

 
GSX-S125チェーンの張り調整

最後の仕上げに

チェーンの張りを調整します。

取り付けてあったドリブンスプロケットと

同じ歯数のスプロケの交換だと別にやらなくても良いのですが

この際なのでついでにやっておいた方が良いですね。

ドライブスプロケットとドリブン(リア)スプロケの

ちょうど間のチェーンの張り具合を見るので

そこに直尺を立てます。

チェーンをドライバー等の適当な棒状の物で上下させて

上下の振れ幅が基準値の20~30ミリになるように調整します。

アジャスターのナット(10ミリ)を時計回りにまわしながら

チェーンを上下させて基準値にまでチェーンを張ってきます。

ちなみにチェーン振れ幅を20ミリの張り気味にすると

アクセルレスポンスやギアチェンジした時の

フィーリングは良くなりますが

スイングアームの動く幅が制限される方向に向かうので

乗り心地は悪くなります。

乗り心地を重視するなら30ミリに合わせるのをお勧めします。

 

チェーンの張り調整が終わったら

アジャスターに付けられたマス目を基準にして

車体右側でも全く同じ位置になるように

車体右側のアジャスターを回します。

精密に左右を合わせたいなら写真のように

直尺を使ってマス目から黒い窓の縁までの距離を計れば

精密に左右の位置を合わせられます。

 
GSX-S125バッテリーボックス

正確にチェーンの張りを調整するコツとしては

車体右側のアジャスターも

チェーンの張りにわずかながら影響するので

左側のアジャスターを回したら

車体右側のも同じだけ回して

左右同時にアジャスターを調整する感じでやるのが確実です。

あと、最後の仕上げに

アジャスターでの調整する精度を高めるコツとしては

後輪を後ろから車体前方に向かって足で押しながら

アクスルシャフトのナットを締め付ける事で

アジャスター内でのアクスルの遊びが無くなるので

左右の精度が高まりますが

ブレーキロックをしてる事が前提のワザです。

 
GSX-S125アルミスプロケット

これでドリブンスプロケットの取付が完了しました。

ちなみにドリブンスプロケットは1山分で

同じエンジン回転数の時に対し約時速1Km/hほど変わります。

GSX-S125はドライブスプロケットを固定している

ボルトの回転を読んで速度を計測しているので

スピードメーターには反映されません。

つまり、純正の歯数(45T)とは違う歯数のスプロケを入れると

スピードメーターの速度と実際の速度との誤差が広がります。

 

車体全体だとこんな感じです。

リアのスプロケットは外から見えるので

ドレスアップの効果もありますね。

スプロケットを軽量化する事で

リアブレーキの効きも良くなりますし

バネ下重量が軽くなったので

リアサスペンションの動きも良くなります。

体感出来るかどうかは分かりませんけどね・・

 
 
 
 
 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3

 

HOME - GARAGE - GSX-S125 - Driven sprocket