GR YARIS 素のRCグレードとRZとの比較 Vol.3

HOME - GARAGE - GR YARIS - RC grade

GRヤリスRC(GXPA16)エアコン

唯一取り付けたメーカーオプションのオートエアコンです。

今まで様々なメーカーから競技のベース車両が発売されましたが

エアコンがオプションとして設定されているかどうかが

普通の自動車として使えるかどうかの分かれ道になりました。

ちなみにエアコンを取り付けた場合は

少しだけ車体の価格が安くなる

DCM(専用通信機)レスのオプションが選べなくなります。

DCMをレスにするとスマホとの通信も出来ないので

サーキットモードにする事も出来なくなりますね。

ちなみにエアコンの下にある省略されたボタン類は

スマホとディスプレイオーディオを繋ぐ

タイプCのUSBコネクターと

シートヒーターとステアリングヒーターのボタンになります。

RZではシートヒーター等とセットオプションになっている

コンフォートパッケージを付ける事で

エアコンにナノイーXの機能が追加されます。

 
GRヤリスRC(GXPA16)ドライブモードスイッチ類

さらに下を見るとドライブモードを変更するツマミがありますが

RCではスポーツ、ノーマル、エコの3タイプのみで

任意に設定が出来るカスタムモードは選べません。

ちなみに横滑り防止機能をオフにするボタンの左側は

MT用のiMTボタンになるのでATには付きません。

左端のフタが付いた所はシガーソケット電源になります。

 
GRヤリスRC(GXPA16)助手席側小物入れ

シガーソケットの他に助手席側にある小物入れの所には

タイプCのUSB電源があります。

 
GRヤリスRC(GXPA16)ATのシフトノブ

シフトノブまわりを見ると

合成皮革のシフトレバーブーツは全グレード共通です。

 
GRヤリスRC(GXPA16)サイドブレーキ

サイドブレーキを見ると

RZではステアリングと同じ本革巻ですが

RCでは何も巻かれていないポリ塩化ビニル(PVC)になります。

ただ、RCのみ縦引きタイプの

サイドブレーキレバーを装着出来るオプションが選べます。

 
GRヤリスRC(GXPA16)ATのペダル

ペダル類を見るとRZではアルミのペダルですが

RCでは一般的なラバーのペダルになります。

フットレストはMTもATも共通なので

ATだとスペースが広い分、どうしても細く見えますね。

 
GRヤリスRC(GXPA16)ミラーのスイッチ類

コクピットの右下にあるボタン類ですが

RCでもドアの施錠に連動してサイドミラーを

自動で格納する機能が付いていますね。

ODO TRIPの上にある省かれたボタンは

コールドエアインテークダクトのセットオプションか

18インチパッケージのセットオプションを付ける事で

インタークーラースプレーを動作させるボタンが付きます。

一番下にあるヘッドライトのレベリングスイッチの所には

予防安全パッケージのセットオプションを付ける事で

対向車を検知して自動でヘッドライトのハイ・ローを切り替える

オートマチックハイビームスイッチが追加されます。

あと、寒冷地仕様のセットオプションを付ける事で

フロントワイパーまわりを温める

フロントワイパーデアイサースイッチが追加されます。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4