GR YARIS 素のRCグレードとRZとの比較 Vol.2 |
HOME - GARAGE - GR YARIS - RC grade |
 |
次は車内を見ていきますが
シートはRZと同じファブリックシートになります。
体を支えるサイドサポートはかなり緩めなので窮屈感もなく
普通に街中を走るのには非常に快適なシートです。
つまり、モータースポーツをするなら
交換するのが前提のシートだと言えますね。
ちなみにシートヒーターはコンフォートパッケージか
コンフォートパッケージのハイグレード版とも言える
ナビパッケージのセットオプションに含まれますが
どちらもRCには付けられません。 |
|
 |
リアシートもRZと共通ですが・・
リアシートはぶっちゃけ、かなり安っぽいですね。
ちなみにRZのHPではリアシートも合成皮革になるので
見た目の高級感が一気にアップします。
RCのリアシートも合成皮革にしたい場合は
合皮のシートカバーを付けると
見た目は、ほぼRZのHPに出来ますね。 |
|
 |
これは、ほぼ全ての車両に言える事なんですが
フロアマットのディーラーオプションを付けないと
床は内張のトリムが剥き出しの状態になります。 |
|
 |
ちなみにリアの床下にはバッテリーが固定されていて
その周りにはパンク修理キットと牽引フックがありますが
ジャッキやレンチがディーラーオプション扱いなのは
全グレード共通です。
バッテリーの右側にスペースが空いていますが
コールドエアインテークダクトのセットオプションか
18インチパッケージのセットオプションを付ける事で
インタークーラースプレータンクが設置されます。 |
|
 |
コクピットまわりを見ると
ステアリングは全グレード共通で本革巻です。
RCでは右側の一部にスイッチがありませんが
予防安全パッケージのセットオプションを付ける事で
クルーズコントロール等のスイッチが追加され
自動ブレーキなどの機能も追加されるので
自動車保険のサポカー割引を受けられます。
予防安全パッケージを付けるだけでも
競技車両っぽくなくなるというか
かなり普通のクルマとして乗る事が出来そうですね。
ちなみにRZには今回から予防安全パッケージの内容が
標準装備されるようになりました。
ステアリングヒーターはナビパッケージか
コンフォートパッケージに含まれるセットオプションなので
RCには付けられません。 |
|
 |
オーディオ等は強制的にレス仕様になり
ディスプレイオーディオのセットオプションは
RCには設定されていません。
これもRCならではの大きな縛りの一つですが
初期型のRCから大きく改善された点としては
トヨタ・ダイハツ共通のコネクター類がパネルの裏側にあるので
従来の方法で社外品のナビやオーディオを
取り付ける事が出来るようになりました。
ただ、RZでは4スピーカーなのに対し
RCのスピーカーは左右のドアに2個のみで
リア用スピーカーの配線(コネクター)は無いです。
他のグレードではハザードスイッチの下に
スターターボタンがありますが
RCでは省略されています。 |
|
 |
スターターボタンが無いという事は
スマートキーではない為
一昔前のリモコンキーという事で
キーを車体に刺してエンジンを掛ける必要があり
スマートキーに慣れきった状態だと
ついついキーをポケットやバッグに入れてしまうクセが
なかなか直りません。
これもRCならではのそこそこ大きな縛りと言えますね。 |
|
|
Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 |