シグナスグリファス・NMAX・Xフォース プーリー交換 Vol.2 |
とりあえず純正のドライブフェイス・プーリー一式を取り外します。 |
0.1秒でも加速力を高めたい場合は 社外品プーリーに付属の軽いウェイトローラーを取り付け 燃費を悪化させたくない場合は 純正のプーリーからウェイトローラーを外し 社外品プーリーに移設します。 |
ヤマハ純正のウェイトローラーは裏表が無いので 適当に入れるだけで良いのですが 社外品のウェイトローラーには 樹脂が金属を覆っている側と覆っていない側があるので 向きを気にして取り付ける必要があります。 |
社外品のウェイトローラーでは樹脂が金属を覆っている側を 反時計回り側の壁に向ける必要があります。 つまり、加速時の遠心力によって樹脂で覆っている側が 壁に押しつけられる感じになります。 |
ウェイトローラーが組めたらランププレートを被せて ぐっと押し込んで中心のプーリーボスを押し そのままプーリーボスが下から抜け落ちないように 手で支えながら車体に戻しますが とにかくランププレートが浮いて ウェイトローラーが飛び出さないように車体に戻します。 |
プーリーボスの先端に 付属のボスワッシャーを通してから元に戻しますが このボスワッシャーの厚みによってギア比全体が ローギヤード(ワッシャーを厚くする)にシフトしたり ハイギヤード(ワッシャーを薄くする)にシフトします。 |
ボスワッシャーの厚みを調整する事によって 最高時速時のエンジン回転数をもっとも出力の高い 8000回転~8200回転あたりに合わせる事で 最高時速を伸ばせます。 |
142mmのプーリーではギア比がかなりワイドな(重い)為 ボスワッシャーを厚くする事で ローギヤード側にシフトさせるのが基本ですが ドライブフェイスを差し込むスプラインが短くなったり それを固定するナットのネジ山も足りなくなる場合があるので ボスワッシャーの厚みにも物理的な限界があります。 |
取り付けたプーリーセットによっては ドライブフェイスのフィンがクランクケースカバーに 接触する可能性もあるので クランクケースカバーをはめ込んだ時には 必ずクリアランスを確認しておきます。 |
左:ノーマル 右:TFCプーリー+ボスワッシャー2.5mm厚 ボスワッシャーを厚くするとローギヤード化するので クラッチ側にあるドリブンプーリーの外側まで ベルトが移動出来るようになり 発進時のギア比が軽くなる事で スタートダッシュ時の加速力が改善出来ます。 つまり、ギア比がワイドな外径の大きいプーリーでは ボスワッシャーを分厚く噛ませるだけの ギア比の余裕があるので 加速でも最高速度でも有利になりますが 純正プーリーのままボスワッシャーを分厚くしていくと 最高速度付近では9000回転以上回ってしまうので 燃費にもエンジンにも良くないです。 |
最終的にTFCプーリーに取り付けた ボスワッシャーの厚みは 1.0mm+1.0mm+1.0mm+0.5mm+0.2mmの3.7mm厚で ワッシャーを合わせたプーリーボスの長さは52.5mmになりました。 先ほど掲載したボスワッシャー2.5mm厚よりも さらに外側にベルトが移動していますが これが限界だと思います。 |
社外品ドライブフェイスには ユニバーサルホルダーを差し込む穴が無い物もあるので フィンにユニバーサルホルダーを直接引っかけて 安定する所で締め付けますが 規定トルクの75N-mも掛けてしまうと フィンが折れてしまう可能性があるので 70N-m程度までに抑えておいた方が良いかもですね。 |
これで社外品プーリーが組めましたが 142ミリサイズのドライブフェイスだと こんな感じでクランクケースカツカツサイズになります。 |