シグナスグリファス グリップヒーターの取付 Vol.6 |
HOME - GARAGE - GRYPHUS - Grip heater |
|
今回はメス側のギボシ端子も付属しているという事で
丸型端子をメスのギボシ端子に変更するので
丸型端子をニッパーで切り取って
先端の被覆を電工ペンチのワイヤーストリッパーの所で
3ミリ~5ミリほど剥きます。 |
|
|
後はスリーブを通してから
同じようにメスのギボシ端子をかしめます。 |
|
|
あとは電源取り出しハーネスのギボシ端子に接続するだけですね。 |
|
|
これで配線が完了したので
グリップヒーターが動作するかどうかのテストを行っておきます。
通常、ACC電源はキーを捻るだけで通電しますが
今回接続したACC電源は
標準装備のUSB電源と配線を共有している為
ヘッドライトのリレーと連動して通電するようになっています。
なのでキーを捻ってメーターパネル等が点灯しても通電しないので
エンジンを掛けてからグリップヒーターのスイッチを押して
ブルーのランプが付くかどうかを確認します。 |
|
|
これでグリップヒーターの配線が完了したので
長く余っている配線を結束バンドで固定すれば
あとは逆の手順でカバー類を元に戻せば作業完了です。 |
|
|
それでは実際にキジマのGH-10のグリップヒーターを
使ってみたいと思いますが
ボタンを押すともっとも温度が低い青色のレベル1から始まり
ボタンを押すたびに温度レベルが上がり
最大で赤のレベル5まで温度が上がります。
レベル5の状態でボタンを押すと電源が切れ
もう一度ボタンを押すとレベル1から始まる
ローターリー形式になっていますが
ボタンを長押しする事でどのレベルからも電源を切れます。
ちなみにボタンの長押しによって電源を切ったり
エンジンを切る事で電源を切っても
最後に電源を切ったときの温度レベルが
記憶されているので次回からボタンを一度押すだけで
電源を切った時のレベルから起動します。
このメモリー機能は実際に使ってみると
かなり便利に思えます。
ちなみに紫色に光った場合は
バッテリーの電圧が低い状態なので
自動で電源をオフにしている状態になります。 |
|
|
車体右側はこんな仕上がりになりました。
グリップ自体の厚みも一般的なグリップと
ほとんど変わらないので違和感は感じないと思います。 |
|
|
ちなみに下側の配線はこんな感じになっています。
一度グリップヒーターの暖かさ味わってしまうと
元には戻れなくなるので
グリップヒーター無しでの冬のお出かけは
考えられなくなりますよ。 |
|
|
|
|
|
|
Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 > Vol.5 > Vol.6 |
|
HOME - GARAGE - GRYPHUS - Grip heater |