HONDA CBR650R 補助ライトの装着 Vol.1

HOME - GARAGE - CBR650R - Driving Lights

ドライビングランプ

LEDヘッドライトのハイビームは暗すぎて何も見えない!

という事で今回はCBR650Rにドライビングライトを取りつけます。

街灯の無い道でハイビームにした時に

あまりにも照射範囲が狭く周りが見えなさすぎて

絶望感を味わったのなら

とっととライトを追加しましょう。

という事で今回用意したのは

CREEのT6チップを採用した10Wの無名のLEDランプです。

中国製なので激安です。

楽天市場では取り扱っていなかったので

アマゾンの価格を参考にして下さい。

ちなみにアマゾンでは1個単位での販売なので2個必要です。

 
ドライビングライト

10WのLEDランプの重さは

車体に取付するボルトを含めても135gです。

色んな追加ライトを試しましたが買ってきた中で

今回はもっとも軽量なライトを選びました。

 

ドライビングライトを車体に取り付ける為の材料は・・

4極リレースイッチヒューズホルダー(10A~20A程度)

分岐の配線ギボシ端子・2色のケーブルで

リレーを使った配線になります。

 
追加ライト配線例

リレーを使ったドライビングライトの配線の例で

これをそのまま車体側で再現するだけです。

作業的には製作済みの分岐配線を使えば

ヒューズホルダーと黒のケーブルの両端に

Y端子とギボシ端子を固定するだけです。

 
追加ライト配線キット

配線を自作するのがめんどくさい場合は

製作済みの配線キットを買って下さい。

アイテムを一つずつ揃えるよりも

こっちを買った方が安いです。

自作で配線するのに対して配線キットの劣る所は

汎用品なので配線が長めに作ってあるので重く

配線キット全部で280gほどあります。

CBR650Rの車体に合わせて配線を切って

端子を接続し直しても良いですが

手間がほほ自作したのと同じになってしまいます。

あとスイッチがバーハンドルに接続するタイプなので

CBR650Rに取り付けるにはアクセサリーホルダーに

取り付ける事になります。

これも別途、用意したスイッチを接続してやれば良いのですが

そうなるとやはり自作したのと同じ手間になります。

 

それは配線を自作する事を前提に

追加ライトを車体に接続してみたいと思います。

まずは追加ライトの線の末端にオスのギボシ端子を取付します。

このドライビングライトの特徴とししては

配線が非常に細く、本来ギボシ端子が取付出来る

適正な線の太さを下回っているので

このように被覆を多めに剥き

銅線を折り曲げて被覆と一緒に端子を固定する事で

端子が抜けにくくなりますよ。

配線の被覆を剥いたり圧着するのが面倒な場合は

もっとも簡単な方法は異線型配線コネクターを使って

接続する方法で

配線コネクターを使えばそもそも配線を剥く必要もありません。

結局、バッテリー側の末端の4極リレーがギボシ端子なので

端子を統一した方がお金が掛からないだけの話です。

 

ギボシ端子を取り付けるとこんな感じになるので

マイナス側も同じようにギボシ端子を取り付けます。

必ず端子を取り付ける前に

絶縁スリーブを通しておく事を忘れないで下さいね。

写真でも分かるように配線が細すぎて

かなりギリギリで固定している感じなので

ここだけは異線型配線コネクターを使った方が

望ましいかもしれませんね。

 

という事でこんな感じに仕上がりました。

 

次は補助ライトを車体にダイレクトに固定出来るようにする為に

標準装備のブラケットを外します。

まずはライトを覆っているカバーのキャップボルト3本外し

カバーを開いてプラスネジを2本外しブラケットを外します。

 

ブラケットを外した穴を使って

そこにM6×45ミリの六角ボルトを通して車体に固定します。

ちなみにここは必ず六角ボルトでないと

取り付けた後から角度の調整が出来なくなりますよ。

さらにその六角ボルトにM6×25ミリのスペーサーを通して

車体とのクリアランスを確保します。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4