HONDA CB250R ハンドルアップスペーサーの取付 Vol.4

HOME - GARAGE - CB250R - Handle up spacer

CB250Rクラッチレバー

今回はクラッチワイヤーのレイアウトを変えて

ワイヤーに余裕を持たせます。

これによりハンドルバーの位置を高くしても

クラッチワイヤーに余裕が出来るので

レバー類のセッティングの幅が広がります。

 

まずはクラッチレバー根元のゴムカバーをめくって

黄矢印のロックナットを緩めて

赤矢印のアジャスターを回し切り欠きを一直線に合わせて

前から見ると写真のようにワイヤーが

クラッチレバー根元まで見える状態にします。

 

次はクラッチレバーを外すので

クラッチレバー根元の下側にあるナット(10ミリ)を外します。

 

上側のボルトを外します。

ここは少し幅の長いマイナスドライバーを使います。

 

クラッチレバーをこんな感じでぐいっと

ワイヤーの前に持ってきます。

 

裏からワイヤーを抜きます。

 
CB250Rクラッチワイヤー

クラッチレバーが外れると

ワイヤーを少し引っ張ってから

アジャスターの切り欠きから抜きます。

 

クラッチワイヤーを押し込んでいきます。

 

するとこんな感じでクラッチワイヤーがたわむので

ここから抜き取ります。

 
CB250Rクラッチワイヤー

そしてここからクラッチレバーに向かって

ワイヤーを通します。

 

後は逆の手順でワイヤーを引っ掛けて

クラッチレバーを元に戻します。

これでワイヤーに余裕が出るだけでなく

標準のレイアウトよりもワイヤーのカーブが

緩くなるのでフリクションが減り

クラッチレバーの操作がスムーズになりますよ。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4

 

HOME - GARAGE - CB250R - Handle up spacer