HONDA CB1300 クイックシフターの取付 Vol.1

HOME - GARAGE - CB1300 - Quick shifter

CB1300用クイックシフター08U70-MFP-JC0

今回はCB1300にクイックシフターを取り付けします。

クイックシフターは本来レース用のアイテムでしたが

クラッチ操作の回数を大幅に減らせるので

普段乗りやツーリング時でも左手の疲れを

大幅に軽減できますよ。

という事で今回用意したアイテムは

ホンダ純正アクセサリーの

クイックシフター(08U70-MFP-JC0)です。

CB1300は電子スロットルなので

シフトアップ・ダウンの両方に対応しています。

アマゾン と 楽天市場 と ヤフーの価格を参考にして下さい。

 

それでは事前の準備を部屋でやっておきますが

クイックシフターのリンク部に

付属のボルトを通しカラーも通します。

 

付属のギアチェンジアームを通して

裏の六角ボルトを押さえながらナットを締めますが

アームの向きを間違えないようにします。

締め付けトルクの指定は無く

7mmのボルトなので15N-m程度で問題は無いと思います。

 
クイックシフター組み立て

これで車体への取り付け作業がよりスムーズに行えます。

 
ホンダショートコネクター070MZ-0010300

次はクイックシフターを取り付けた後

ECUに学習させる為に必要なのが

故障診断コネクターに刺して使う

ショートコネクター(070MZ-0010300)です。

ホンダ車の故障診断コネクターは4極から6極に変わり

全メーカー統一のOBD2規格になりました。

ショートコネクターは見た目の印象よりも高価なので

出費を最小限に抑えるなら

ショートさせる端子を自作します。

 
025端子

ショートさせる端子を自作するのに必要な部材は

OBD-llのオス端子×2本(025型オス端子でも代用可能)

0.2sq~0.5sqの配線コードです。

まずは6センチ~10センチくらいの長さで

配線コードをカットします。

 

電工ペンチのワイヤーストリッパー部分を使い

ケーブルの両端の被覆を3ミリ~4ミリほど剥きます。

写真では大きな電工ペンチを使っていますが

小さな025型端子を圧着するには

小さいタイプの電工ペンチを使います。

 

電工ペンチを使ってケーブルの銅線部分と

被覆部分の2箇所を圧着し端子を固定します。

もう片方にも同じように端子を圧着します。

 
自作ショート端子

こんな感じに仕上がりました。

これでクイックシフターを取り付ける準備が整いました。

 
CB1300SF(SC54)バッテリーマイナス取り外し

それでは車両で作業を行いますが

まずはシートを外してから

バッテリーのマイナス端子を外しておくというのが

決まり事のようですが

今まで一度もマイナス端子を外した事がありません。

 
CB1300SF(SC54)サイドカバー左側

次は車体左側のサイドカバーを外しておくので

赤矢印の六角穴付きボルトを外しますが

より作業性を高めるならサイドカバーを外してから

エアクリーナーサイドカバーも外すので

黄矢印の六角穴付きボルトも外します。

 

サイドカバーはボルトを一本外すと

あとはグロメットに刺してあるだけなので

手前に引っ張って外します。

 
CB1300SF(SC54)エアクリーナーサイドカバー左側

サイドカバーはエアクリーナーサイドカバーにある

2箇所のグロメットにも刺してあるので

先にサイドカバーを外さないと外れません。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4