Ninja ZX-25R USB電源の取付 Vol.3 | 
  
![]()  | 
  
それでは車体に戻って作業を行いますが まずは車体右側のサイドカバーを 外した状態にしておく必要があります。 作業の詳細はこのページに載せているので ここでは省略します。  | 
  
![]()  | 
  
車体側にある防水2Pコネクターに 先ほど製作したUSB電源の2Pコネクターを接続します。  | 
  
![]()  | 
  
後はこの赤い線のように ハンドルの所にあるトップブリッジまで USB電源を持っていきます。  | 
  
![]()  | 
  
燃料タンクとフレームの間を通していきます。  | 
  
![]()  | 
  
他の配線と同じ所を通ってトップブリッジまで持ち上げます。  | 
  
![]()  | 
  
こんな感じで付属の結束バンドを使って USB端子部分を固定しました。  | 
  
![]()  | 
  
ちなみにUSB端子はトップブリッジと直接接触するので キズを付けない為にもUSB端子側に予め  | 
  
![]()  | 
  
ICユニットの位置はここあたりになるので フレームに付属の結束バンドで固定します。 ここもICユニットが直接フレームに接触するので 塗装を保護する為にも配線の保護テープを巻いています。 これで全ての作業が終わったので USB端子とスマホ等を接続して車体のキーを回し 通電した事を確認出来たら 結束バンドを使って所々の配線を固定します。 必ず左右にハンドルを切って USBの配線が無理をしないように 余裕を持たせて固定させて下さい。 後はカバー類を逆の手順で元に戻して作業終了です。  |