YAMAHA NMAX マフラーの交換 Vol.1 |
え~、今回はNMAXのマフラーを交換してみたいと思います。 マフラーを交換する事は、カスタムの基本みたいな風潮ですが 加速性能や軽量化、排気音やドレスアップなど たった一つのパーツで様々な要素が含まれているので ある意味、最強のカスタムパーツかもしれませんね。 今回用意したマフラーは ビームス(BEAMS)のR-EVO ステンレスサイレンサーで 政府認証マフラーなので胸を張って公道を走れるマフラーです。 ちょっとだけ価格が高いチタン製のもありますよ。 まだアマゾンでは取り扱っていないようなので 楽天市場の価格を参考にしてください。 |
R-EVOマフラーのサイレンサー部分の重さは2118gでした。 同サイズの一般的な社外品マフラーと比べて 約500gほど重い感じですね。 |
サイレンサーの中を見てみると・・ 1次側にはバッフルが付いていて出口が見えず ストレートに排ガスが抜けないようになっていますね。 2次側の出口からはハニカム状の触媒が見えました。 重さの理由は複雑な内部構造にあったようで 政府認証を取るにはここまでしないといけないようですね。 |
2次側の出口のバッフルはリベットで固定されていて 外す事が出来ないようになっていますね。 リベット自体はドリルで簡単に外せますが バッフルの裏から溶接されていると外すのは困難ですね。 |
エンジンからサイレンサーまでの センターパイプの重さは638gでした。 |
マフラーを支えるステーやマフラーバンドの重さは624gでした。 つまりビームスマフラー全体で3.38Kgでした。 メーカーの公表値が2.85kgなので ステー等の重さは含まれていないようですね。 ちなみに付属のボルト類の重さは純正ボルトとの 入れ替えになるので含めていませんが重量は130gほどでした。 |
NMAXの純正マフラーの重さは4797gで約4.8Kgですね。 固定に使っているボルト類の重さは約120gでした。 |
それではさっそくマフラーの取り替え作業編・・ 車体右側の下から覗くとマフラーはこんな感じで エンジンと接続されています。 敷物を敷いて寝ながら作業をした方が良いですね。 まずは矢印のナット(12ミリ)を2個外します。 |
ナットの周りには何もないので非常に作業がしやすいですが メガネレンチよりラチェットレンチを使った方が良いですね。 ちなみにこのナットは社外品マフラーに使い回します。 |
次はマフラーのサイレンサー部分の下側にある 2本のボルト(14ミリ)を外します。 かなり硬く締め付けられているので 出来るだけ大きな工具を使った方が良いですね。 |
最後にサイレンサーの上側にあるボルト(14ミリ)を外します。 このボルトが外れるとマフラーが外れるので 片手で支えながらボルトを外します。 このボルトは深い所にあるのでラチェットレンチで エクステンションバーを使わないと届かないですね。 |
NMAXの純正マフラーが外れました。 |
ちなみに純正マフラーのサイレンサーを固定していたボルトは 上側のボルトが1本だけ長いので元に戻す時に 間違えないようにしてください。 |
マフラーによってはガスケットが付属していないのもあるので 純正マフラーからガスケットを回収して使い回します。 |