KAWASAKI Ninja 250SL スマートフォンの固定 Vol.3 |
HOME - GARAGE - Ninja250SL - スマホホルダー |
![]() |
次は、セパレートタイプのハンドル専用のホルダーを使ってみます。 デイトナのマルチバーホルダー 固定に必要なステムマウントキット(15~17パイ)です。 汎用のアイテムですがマウントを替える事で 様々なバイクに対応出来ます。
|
![]() |
気になるマルチバーホルダーの重量は151g。
|
![]() |
マルチバーを固定するステムマウントの重量は76g。 マルチバーと合わせて227gなので 最初に取り付けたハリケーンのクランプバーより 54gだけ重くなりますね。
|
![]() |
それでは取付編です。 まずはこの黒いキャップを剥がします。 手で簡単に外れますよ。
|
![]() |
キャップが外れると底なしの穴が空きます。 覗くと吸い込まれそうですね・・ |
![]() |
マルチバーホルダーにマウントを通して穴に挿します。
|
![]() |
マルチバーホルダーが動かないように押さえながら 5ミリの六角レンチでボルトを締めると固定されます。
|
![]() |
こんな感じになりました。 ちょっと待って下さい・・ この状態でスマホホルダーを取り付けると 間違いなく、カギが挿せない状態になりますよね・・
|
![]() |
という事でマルチバーが下側に来るように固定しました。
|
![]() |
スマホホルダーを取り付けます。
|
![]() |
スマートフォンを固定してみました・・ 完璧じゃないですか・・ ちゃんとカギも刺せますし、メーター類との被りもありません。 共振による異音も、エンジンの回転数によっては多少は出ますが 最初に取り付けたクランプバーよりかなりマシで 音に集中してないと気付かないレベルでした。 スマホの固定はこれで決定ですね。 |
|
HOME - GARAGE - Ninja250SL - スマホホルダー |