Mazda ND ロードスター 車高調のセッティング Vol.2

HOME - GARAGE - ROADSTER - 車高調の設定

NDロードスターのローダウン

純正サスと車高のダウン量を比べてみました。

なんだか車体が小さくなった感じがしますね・・

フェンダーからタイヤまでの幅が指4本分から指2本分になり

狙った通り約30ミリ車高が落ちました。

ちなみにリア側は、フロント側と同じ30ミリダウンの設定にしても

軽量化の影響で、指3本が入る程度(20ミリほど)しか落ちず

フロント側より5ミリ多めに下げて前後のバランスを取っています。

ちなみにローダウンスプリングの場合

軽量化の影響で、前下がりや後ろ下がりになった場合は

前後のどちらかに車高が大幅に落ちる

スーパーダウンサスに替えたり

バネの部分にラバースペーサーを噛まして

車高があまり落ちないようにして

前後のバランスを取る方法がありますよ。

 

車高を30ミリ落とした時のホイールアライメントを

簡易的に計ってみます。

今回は、ステアリングフィールに重要なトー角を測りました。

ノーマル時では、約5ミリトーインでしたが

車高を約30ミリ落とした後では、約6ミリトーアウトになりました。

もちろん、車高を落とせば落とすほど

トーアウトがどんどん強くなっていきます。

これに人が乗ればさらに車高がさがるので

よりトーアウトが強くなりますね。

トーアウトになった事で若干ですが

ステアリングの落ち着きがなくなり直進性が落ちましたね。

それでも、まだまだ走行には支障が出ないレベルですよ。

トー角の修正方法はメンテナンスのページで説明しています。

 
NDロードスターの車高調

上:誰も乗っていない状態 下:運転席に人が乗った状態。

フロント5kg/mm・リア3.5Kg/mmのバネレートの場合では

約65Kgの人が乗るとこんな感じに車高が下がりました。

もちろんバネレートを硬くすればするほど

人が乗っても車高の変化が少なくなります。

乗り心地を重視して、柔らかいバネレートを選ぶと

どうしても、駐車している時の車高は少し高めになりますね。

駐車状態でも、人が乗り込んでもベタベタに低い車高を

維持する為には、それなりの硬いバネレートを選ぶ必要があり

乗り心地を犠牲にする事になります。

 

乗り心地を重要視するなら

フロント5Kg・リア3Kgのバネレートがベストかもしれませんが

車高は標準の40ミリダウンより高めの設定にしないと

2名乗車した時に車高が落ちすぎる可能性がありますね。

標準の40ミリダウンで走るなら

やはり6Kg・3.5Kgの標準設定のバネがベストかもしれません。

 

ハイグリップタイヤでサーキットを走るなら

バネレートは、フロント8Kg・リア6Kgあたりを選びたい所ですが

当然、街中では結構キツい乗り心地になります。

減衰力を緩めたとしてもバネがポヨンポヨン動いて

収まりが悪くなるので、余計に吐きそうになりますよ。

バネの動きが収まるまで減衰力を高める必要があるので

結果として突き上げ感が強くなってしまいます。

 

減衰力のセッティング

減衰力が固定式のストリートゼロの減衰力設定は

ストリートゼロAでいうと、20段目と同じだと

キャロッセの人が言っていたので

つまり、メーカーが標準設定にしている20段目(ちょうど真ん中)

から調整をした方が、素早く理想に近づくと思います。

ちなみに後輪側の減衰力を上げると

前輪のタイヤの接地性が良くなるのでオーバーステアになり

前輪の減衰力を上げると後輪の接地性が良くなるので

アンダーステアになります。

 

Vol.1 > Vol.2

 

HOME - GARAGE - ROADSTER - 車高調の設定