Mazda ND ロードスター リアスタビライザーの取付 Vol.3

HOME - GARAGE - ROADSTER - リアスタビ交換

次は、新しいスタビライザーを取付します。

とりあえず車両左側から新しいスタビライザーを

マフラーの上に通します。

 

後は、スタビブラケットを先に固定してから

左右のスタビリンクに固定すれば作業終了です。

 

フロントスタビライザーの交換作業について・・

リアスタビライザーの交換って簡単だったな~

この勢いでフロントスタビライザーの交換だ~

って思った人・・勘違いも甚だしいですよ!

一応、横からフロントスタビが抜けるかどうか挑戦しましたが

やっぱり無理でした。

フロントスタビを交換するには、周辺にある

ステアリングラックを外したり、クロスメンバーを少し下ろしたりで

結構大がかりな作業になってしまいますので

家の駐車場でやるには困難を極めます。

素直にディーラーや整備工場に任せましょう。

 

ちなみにスタビライザーレスによる

柔軟に動くサスペンションの挙動を味わいたい場合は

両サイドにあるスタビリンクを外すだけなので簡単ですよ。

スタビライザーが乗り心地を悪くしている事を

体感できると思います。

AutoExeのリアスタビライザー

オートエグゼ リア用スポーツスタビライザーのインプレッション

今回はリアのみの交換ですが

それでも市街地走行の速度域でも

明らかにリアを中心に車体全体のロール量が

減ったのを体感出来ました。

リアのロール量が減ると、フロントのイン側のタイヤが

浮かなくなるので、車体全体のロール量が減る事になり

フロントタイヤの接地感が上がります。

ちなみに乗り心地の変化は、ほとんど感じませんでした。

お手軽な作業で取付出来て、スタビ単体の価格も

ローダウンサスより安いので

ロードスター特有のフワフワ感をお金を掛けずに

気軽に軽減させたいのなら、リアスタビを変える事が

一番手っ取り早いと思います。

 

次はスポーツ走行でのインプレッション・・

リアサスペンションに粘りがなくなるので

テールをスライドさせやすくなりました。

今回のNDロードスターを含め、先代のNCロードスターからは

NAやNBロードスターと比べてリアのスタビリティが

明らかに良くなっているので

ある意味、昔のNBロードスターに近い挙動に

なったのではないでしょうか。

 

ただ、スプリングやショックを硬くしたのとは違って

スタビライザーだけを固めて車体を大きくロールさせた場合

スタビライザーが大きく捻られ、そのしなりの反動で

変な挙動が出る時があります。

例えば、コーナー進入時にフロントが外に逃げて

アンダーステアが出たと思ったら

急にフロントのイン側がグリップして

オーバーステアに変わったりと

唐突なグリップ変化が起きる事がありました。

特にS時コーナーでは注意したいです。

ちなみにスタビライザー(アンチロールバー)は

硬くすればするほどサスペンションの柔軟性が失われて

トーションビームのような車軸懸架式の特性に近づくので

路面への追従性が落ちます。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3

 

HOME - GARAGE - ROADSTER - リアスタビ交換