| HONDA モンキー125 強化クラッチスプリングの取付 Vol.3 | 
  | HOME - GARAGE - Monkey125 - Clutch spring | 
  
    |  | 
  
    | 最初にも説明しましたが このような構造になっているので 均等にクラッチ板を押さえつけるためにも 強化スプリングに交換出来る数は、2個、3個、4個、6個です。 個人的には、2個だけの交換だとクラッチを押さえつける バランスが悪いんじゃないかと思うので ベストは3個、4個、6個の交換ではないでしょうか。 15%アップか20%アップかで迷いましたが 今回は4つ交換の20%アップで行きたいと思います。  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | 4カ所にだけ強化クラッチスプリングを入れて 残りの2カ所は純正のスプリングを使いました。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | クラッチリフタープレートを元に戻しますが ボルトを均等に締めながらプレートの端にある 出っ張りの内側にクラッチスプリングが収まっているか 全てのスプリングを確認してください。 締め付けトルクは12N・mです。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | ボルトを締める側は以外と供回りしないので すんなり締め込む事が出来ると思いますが 回るようなら今度は上側のギア間に 適当な物を差し込んで回転を止めて下さい。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | クラッチカバーの古いガスケットを剥がし 残っているオイルを適当に拭き取っておきます。 矢印の外枠の部分にガスケットの残りカスや 汚れでデコボコになっていないかを一周確認し 汚れていれば平らになるように清掃しておきます。 エンジン側の外枠も同じようにデコボコしている所がないか 確認してくださいね。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | それではクラッチカバーを元に戻すので まずは赤矢印の突起物がエンジン側に付いているかを確認し 無ければカバー側からこっち側に移動させておきます。 それから新しいガスケットをエンジン側に取り付けます。     ガスケットには裏表があるので黄側を手前に向けて 緑側をエンジン側に向けます。 クラッチカバーを元に戻す時は 黄矢印のシャフトとクラッチカバーの穴を合わせてから そこを軸にして全体の位置を合わせると スムーズに固定出来ると思います。 色々テストしましたがガスケットをカバー側に取り付けてから 元に戻すとオイルが漏れたりするんですよ。 そのくらい繊細な所なんでガスケットは 折りまげたりせずに丁寧に扱って下さい。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | 対角線上にキャップボルトを締め付けて行きますが これを2週、3週する感じで少しずつ締め付けて行きます。 締め付けトルクは10N・mです。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | 最後にエンジオイルを0.9L分入れますが・・ 念の為に0.2L分ほど入れてから オイル漏れが無いかクラッチカバーの底部分を確認してから 0.9L分入れた方が確実だと思います。 後は逆の手順でステップのプレート等を元に戻して下さい。 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | 今回はクラッチスプリングを20%アップさせてみましたが クラッチレバーのフィーリングにシャキっと感が出て     想像していたようなちょうど良い感じのフィーリングになりました。 これでも他の125ccのMT車と比べると クラッチレバーはまだ少し柔らかいですが 硬くしすぎても手がだるくなるので エンジンパワーがないモンキー125では このくらいで丁度良い感じじゃないでしょうか。 クラッチレバーをシャキっとさせたいだけなら 15%~20%アップがお勧めです。 シフトチェンジの時もスパっとエンジン回転が落ちて 小気味よくシフトチェンジが出来るようになりますよ。 | 
  
    |  | 
  
    |      | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 | 
  
    |  | 
  
    | HOME - GARAGE - Monkey125 - Clutch spring |