| HONDA モンキー125 強化クラッチスプリングの取付 Vol.2 | 
|  | 
| クラッチカバーの周りにある キャップボルト(六角5ミリ)を全て外します。 | 
|  | 
| クラッチケーブルを固定しているブラケットの所は普通に外して 矢印のアームの所からワイヤーを抜いておきます。 | 
|  | 
| クラッチカバーがパッカンしました。 | 
|  | 
| クラッチカバーを開いたついでに オイルフィルター代わりに使われている 赤矢印のストレーナー(網)を掃除しておくと良いですね。 つまんで手前に引っ張ると外れますが ストレーナーは非対称の形状なので セットする方向を間違えないように 黄矢印の所にシルバーの点で印が書いてあります。 ストレーナーを元に戻した時には必ず シルバーの印がこの位置にくるようにします。 | 
|  | 
| ウエスかキッチンペーパーで 網の裏表を拭くだけで綺麗になりますよ。 ちなみにこのシルバーの印は消えやすいので 擦らないようにしてください。 | 
|  | 
| クラッチスプリングを固定している クラッチリフタープレートを外します。 2通りのやり方があるので好き方を選んで下さい。 矢印の3本の六角ボルト(10ミリ)を外すと プレートが外れますが そのままボルトを外そうとすると回転して外せないので ユニバーサルホルダーを使い オイルフィルターカバーの外側に3つある穴の 2カ所に引っ掛けてボルトを外します。 | 
|  | 
| もう1つのやり方はここの2つのギア間に適当な物を噛ませて ギアを回らないようにしてから クラッチリフタープレートのボルトを外す方法です。 写真ではギアホルダーを使っていますが 2つのギアの隙間に入るなら マイナスドライバーでもなんでも良いです。 | 
|  | 
| クラッチリフタープレートが外れて クラッチスプリングが出てきました。 とりあえず純正のクラッチスプリングを全て外しますが ややこしくなるので強化スプリングと一緒に置かないで下さいね。 |