KLX230 ウインドスクリーンの取付 Vol.1

HOME - GARAGE - KLX230 - Wind screen

デイトナJC75グロム用ウインドシールド95357RSクリア

今回はKLX230シェルパにウインドスクリーンを取付します。

KLX230シェルパをツーリングに最適化させる

アドベンチャー仕様にするにも必須のアイテムで

高速道路を快適に走るなど

高い速度域での走りのパフォーマンスを改善させる

アイテムでもありますね。

という事で用意したアイテムは

デイトナのJC75型グロム用ウインドシールド(95357)で

スクリーンのサイズは2タイプから選べますが

今回は大きい方のRS ロングクリアを選びました。

アマゾン と 楽天市場 と ヤフーの価格を参考にして下さい。

 
RSクリアとSSスモークの比較

JC75型グロム用のウインドシールドには

2タイプあるという事で

小さい方のSSのスモークも用意してみましたが

RSクリアとネジ穴を揃えて重ねてみると

RSクリアは上に伸びているだけで

ネジ穴から下は、ほぼ同じ形状という事で

どちらもKLX230に取り付ける事が可能です。

 
デイトナJC75グロム用ウインドシールド95357RSクリア重量

ウインドスクリーンの各パーツの重量を量ってみましたが

スクリーン本体が545g(ブッシュ4個付き)

ウインドスクリーンのステーが532g

ハンドルバーに付けるステーが113gという事で

合わせ約1.2Kgになりますね。

ちなみにSSタイプのスモークスクリーンの

重量は404gでした。(ブッシュ4個付き)

スクリーン自体の厚みはRSもSSも同じなので

面積の分だけ重くなります。

 
デイトナウインドシールド用マルチバー

ちなみにデイトナのウインドスクリーンには

ステーのボルトを入れ替えるだけで装着出来る

マルチバーも1本付属していますが

左右のステーにマルチバーを装着したい場合は

単品でも売っていますよ。

 
Daytonaウインドシールドのブッシュ

それではまず部屋でウインドスクリーンを装着する

準備をしておきますが

ウインドスクリーンの4つの穴に

付属品のブッシュを取り付けておきます。

 
Daytonaウインドシールドのステーとボルトナット

次はウインドスクリーンにステーを取り付けます。

皿ボルトに樹脂ワッシャー、ワッシャー、カラーを通してから

ウインドスクリーンのブッシュに通しますが

ステーの先端が上を向くように固定します。

 
Daytonaウインドシールドの組み立て

こんな感じになりますが・・

これはステーの先が下を向いているので間違いですよ。

 
Daytonaウインドシールドのステー取付

次はハンドルバーと接続するステーを

もっともステーを伸ばした状態で

動かない程度に仮止めします。

これで車体に取り付ける下準備が出来ました。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3