HONDA PCX ラゲッジボックスの取り外し Vol.2 |
![]() |
車両の左右にあるサイドカバーと ラゲッジボックスを連結させているプラスネジを外します。 |
![]() |
ラゲッジボックス内側からサイドカバーと連結させている クリップが左右にあるので外します。 クリップの外し方は真ん中を プラスドライバー等で少しへこませてから クリップ全体を抜きます。 |
![]() |
ラゲッジボックスの底にある 六角ボルト(10ミリ)を外します。 |
![]() |
バッテリーボックスの中にもボルトがあるので バッテリーカバーを開きます。 |
![]() |
左右に六角ボルト(10ミリ)があるので外します。 |
![]() |
いよいよラゲッジボックスを取り外すのですが こんな感じでサイドカバーが微妙にラゲッジボックスの上に 重なっているのでサイドカバーを少し開いて ラゲッジボックスの下側に入れます。 これでラゲッジボックスが取り外せる状態になります。 |
![]() |
ラゲッジボックスはバッテリーボックスに 刺さっている状態なので 少し後ろに移動させてから上に外します。 という事で・・これで色々メンテナンス出来る状態になりました。 ここから先のサイドカバーやテールランプの脱着作業は フェンダーレスキットの取付のページにて 詳細を掲載していますよ。 |
![]() |
ちなみにシートとラゲッジボックスを固定している ここの六角ボルト(10ミリ)を外すと シート部分が分離しますが・・ |
![]() |
裏からはナットで固定されているだけなので ボルトを外れると同時にこのナットも下に落ち 下手すれば何処に落ちたのか分からなるので 少し重いのですがシートと一緒に ラゲッジボックスを外す事をお勧めします。 |
Vol.1 > Vol.2 |