GSX-S1000 ナックルガードの取付作業 Vol.3

HOME - GARAGE - GSX-S1000 - Knuckle guard

次は車体左側のナックルガードを調整します。

左側の問題点はこんな感じで

クラッチワイヤーがクランプに干渉する所なので

ワイヤーが当たっている所にマジック等で印を入れて

車体からクランプのアーム部分だけを外します。

 

金属ヤスリかリューターを使って角を削ります。

アルミ製なので簡単に削れますよ。

気持ち多めに削っておけばおくほど

クラッチワイヤーに優しくなります。

 

もう一度ナックルガードを仮止め状態で組みます。

アームとワイヤーが干渉する所に

配線保護テープを数周巻いておきます。

もちろんクラッチレバーホルダーを固定する角度によっても

干渉具合が変わってくるので

セッティングの選択肢を広げる為にも

多めに削っておいた方が良いですね。

 

ちなみにクラッチワイヤーを保護する方法としては

ステンレスかアルミの薄い金属板を小さくカットして

ワイヤーに押し当てて形を形成する事で

配線保護テープよりもより強固な

配線保護部品を作れますよ。

 

クラッチレバーを握って

ナックルガードのアームに干渉しないかどうかを確認します。

 

干渉する場合はクラッチレバーホルダーを移動させて

隙間を調整します。

ちなみにクラッチレバー側のホルダーボルトも

規定締め付けトルクは10N-mです。

最後にナックルガード全体のボルトを本締めします。

 
GSX-S1000(EK1AA)ナックルガード正面

これでナックルガードの取付作業は完了です。

車体正面から見るとこんな仕上がりになりました。

車体右側のナックルガードの上下に対しての角度には

ある程度制限があったのですがそれでも

手の指先に風圧が掛からない角度に固定出来たので

風防としての役割を果たせました。

このナックルガードがあるだけで

冬場でも操作性の良いより薄いグローブが使えますし

グリップ部分に風圧が掛からなくなる事で

グリップヒーターもより暖まるようになります。

 
GSX-S1000(EK1AA)ナックルガード仕様

オフロード車以外では

ナックルガードと車体とのビジュアル的な相性が

問題になるのですが

GSX-S1000はそもそも近未来的なデザインなので

結構何でも似合ってしまうのですが

ナックルガードとの相性も良く違和感が無いですね。

 
  
 
 
 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3

 

HOME - GARAGE - GSX-S1000 - Knuckle guard