SUZUKI GSX-S1000 USB電源の取付 Vol.2 |
次はプランCですが もっともお金が掛からないACC電源の取り方です。 車体と接続するのは USB電源だけで良いって人には最適ですね。 用意するのは防水(ワイヤーシール付き)の オスの090型端子(MT・HM)の2本だけで キャップとして使われていた 防水2Pコネクターをそのまま利用します。 右側に写っているオスメスのギボシ端子は プランAとプランBの場合に使います。 ちなみにグリップヒーターを付けたい場合は グリップヒーター専用の電源が別に用意されているので プランCでも問題ないですよ。 |
それではデイトナのUSB電源を 車体に取り付けられるように端子部分を変更します。 デイトナのUSB電源は中心のコネクター部分を境に 写真左側のUSBソケットとICユニット部分と 右側のヒューズと丸型端子部分の2分割の構造になっています。 今回は車体のACC電源に取り付けるので 写真右側のヒューズや丸型端子部分は必要なく 本来なら赤矢印の所に端子を接続させるのですが GSX-S1000の場合、ACC電源がリアシート下にある為 遠すぎて写真左側部分だけでは届かないのです。 その為、ケーブルの距離を稼ぐ為にも 青矢印の所に端子を接続させます。 |
それではデイトナのUSB電源に 090型端子を取付する作業を行います。 ちなみにプランAやBの場合はギボシ端子を接続させますが ほとんど同じ作業です。 まずは丸形端子の根元をニッパーでカットして ワイヤーシールを通します。 今回作業の例として使っているケーブルは エーモンのダブルコードですが デイトナのUSBケーブルの場合 プラスもマイナスも黒色の被覆なので 丸型端子をカットした後は ケーブルの先にヒューズがある事によって プラスである事が分かります。 |
電工ペンチのワイヤーストリッパー部分を使って ケーブル先端の被覆を3~5ミリほど剥きます。 |
電工ペンチを使って端子を銅線部分にかしめますが ギボシ端子の場合は大きな電工ペンチが使えるのですが 090型端子は小さい電工ペンチじゃないと厳しいですね。 |
090型端子の下側はワイヤーシールと一緒に固定します。 |
プラスとマイナスの両方に端子を取付しますが 090型端子の場合は出来るだけ 端子の向きを合わせた方が良いですね。。 |
車体から外してきた キャップ(防水2Pオスコネクター)のゴムキャップを外すので 適当な細い棒で押し込んで外します。 写真では細い結束バンドを使っています。 |
ゴムキャップを抜いた所に 圧着した端子を押し込むとカチっとロックされます。 ロックされない場合は向きが間違っているので 端子を180度回転させて差し込み直します。 防水キャップのワイヤーシールが穴に入りにくい場合は 精密ドライバーで押して穴の中に詰めます。 ここで何よりも重要なのはコネクターの穴に対して プラスとマイナスの接続位置なので 写真を参考に極性は厳守します。 |
これでダイレクトに車体に取付出来る USB電源になりました。 |