GR YARIS ホイールとインチダウン Vol.1 |
HOME - GARAGE - GR YARIS - Wheel |
 |
今回はGRヤリスのホイールをインチダウンしたいと思います。
RCの最大のメリットは
小さなホイールが履ける所だと思うので
ホイールをインチダウンする事で
主に軽量化と乗り心地を良くしたいと思います。
まずはRC純正の17インチホイールの計測から始めました。 |
|
 |
GRヤリスのRCに装着されているホイールは
17インチ7J+40に205/45R17のタイヤが装着されているので
若干タイヤが引っ張られている状態ですが
それでも、もっとも外に飛び出している部分は
タイヤのサイドウォール部分なので
そこからフェンダーまでの距離を測ってみると
フロントタイヤでは左右とも約19mm余裕がありましたが
車高もキャンバー角も工場出荷時の状態になります。 |
|
 |
リア側も同じようにタイヤのサイドウォール部分から
フェンダーまでの距離を測ると左右とも約31mmでした。 |
|
 |
次はホイールのスポークから
キャリパーまでの距離を測りました。
同じオフセットのホイールでもスポークのデザインによっても
キャリパーまでの距離は変わるので
参考程度になりますが
フロント側ではもっともクリアランスが狭い所で約7.5mmでした。 |
|
 |
リア側は約20mmでした。 |
|
 |
RC用純正17インチホイールの重量は
タイヤとホイール合わせて約16.9Kgでした。 |
|
 |
とりあえず、GRヤリスRCに
ごく一般的な15インチホイールを装着してみましたが
キャリパーの角がリムに干渉したので装着できませんでした。
GRヤリスのRCに15インチを履かせるなら
最低でもビッグキャリパーに対応したホイールが
必須の条件だと思います。
ただ、それでも実際に履かせてみるまでは
装着出来るかどうかは分からないのが現実だと思うので
適合が取れているホイールしか怖くて買えませんよね・・ |
|
 |
15インチの場合はホイールを選ぶ事が分かりましたが
16インチだとオフセットさえ間違えなければ
装着することが出来ます。 |
|
 |
16インチを履かせた時の
ブレーキキャリパーとのクリアランスですが
さすがに余裕ですね。 |
|
|
Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 |