GR YARIS リアシートまわりの脱着 Vol.3

HOME - GARAGE - GR YARIS - Lighter weight

GRヤリスRC(GXPA16)Cピラーの内張

次はCピラーの内張を外します。

 
GRヤリスRC(GXPA16)Cピラー内張の脱着

天井の内張とのつなぎ目や

一部に特殊なクリップが使われていますが

Cピラーの内張も手前に引っ張るだけで外れます。

ただ、クリップの密度が高いので少し硬いですね。

 
GRヤリスRC(GXPA16)Cピラー内張の内側

ちなみにCピラーの内張は特殊なクリップを除くと

全て紫色のクリップが使われています。

 
GRヤリスRC(GXPA16)Cピラーの内張撤去

あとはシートベルトとショックタワーの所には

リアシートの背もたれを固定していたアンカーがあります。

 
GRヤリスRC(GXPA16)リアのシートベルト

ちなみにシートベルトの構造としては

車体に取り付けてある角度に合わせると

ベルトが動くのですが

違う角度に傾けるとロックが掛かります。

r
GRヤリスRC(GXPA16)リアサイドのボディ構造

Cピラーまわりの部品を撤去するとこんな感じになります。

この状態だと車体は軽くなりますが

リアタイヤまわりの騒音が車内に容赦なく入ってきますし

鉄板が剥き出しなので、入ってきた音が反響します。

 
GRヤリスRC(GXPA16)リアシートと内張の撤去

GRヤリスではリアシートまわりを外しても

補強材やバッテリーがあるので

フラットな床面はほぼ無いですね。

 
GRヤリスRC(GXPA16)リアシート撤去

ちなみにリアシートを外した状態で発泡スチロールを付けると

このくらいの大きな段差が出来ます。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4