GR YARIS リアシートまわりの脱着 Vol.2 |
![]() |
次は荷室の両サイドにある内張を外します。 |
![]() |
まずは運転席や助手席の横にある スカッププレートを外すので 矢印の端の部分に下から隙間に手を入れて 内側に開くように持ち上げると外れます。 |
![]() |
スカッフプレートは突き刺して固定しているというよりも 横部分にあるツメを引っ掛けて固定してあるので 開いてツメが引っかからないように外します。 |
![]() |
次はリアスピーカーが固定されている部分の内張を外しますが ドアと接触する縁の部分はボディの端に引っ掛けてあるので 先にめくるように剥がしてから 内張の下にある隙間から手を入れて 真っ直ぐ手前に剥がします。 |
![]() |
Bピラーの内張に固定してある部分は クリップではありませんが手前に引っ張るだけで外れます。 |
![]() |
これでリアスピーカーの内張が外れましたが 基本的には内張の縁にそって クリップで固定してあるだけです。 |
![]() |
内張を外すと、このように車体側にクリップが残る事があるので 金属の内張外しを使ってテコの原理で外しておきます。 矢印の支点となる部分には軍手などを敷いて ボディに傷が付かないようにします。 |
![]() |
車体側から外したクリップは内張側に固定しておきますが ここの内張には少し小さい水色のクリップと 紫色のクリップが半々で使われています。 |
![]() |
このようにリアタイヤまわりに 吸音材を敷くと防音対策になりますし 下にある細かな隙間を埋められるので 万が一、クリップを落とした時にも 隙間に入り込むのを防げますよ。 ちなみに今回使った吸音材はカームフレックスF2で 軽い素材で出来ているので重量増を抑えられます。 |
![]() |
次はリアハッチの縁にある内張を外しますが 矢印の所に白色のクリップで固定されているので 内側の隙間から手を入れて真上に持ち上げると外れます。 |
![]() |
残り2ヶ所の内張はまとめて外しますが 先に3つのクリップを外しておきます。 |
![]() |
ここのクリップも金属の内張外しを使って外しますが 今までのクリップとは違いブラッシュタイプですね。 |