ノートオーラ リア スタビライザーバーの製作と取付 Vol.1

HOME - GARAGE - AURA - Rear stabilizer

アルミフラットバー

今回はノートオーラのリアスタビライザーバーを製作します。

もう既に様々な車種で製作しているパーツなので

失敗を繰り返した事でノウハウが蓄積されています。

なのでノートオーラに関しては特に問題も起きずに

スムーズに作業が完了しました。

という事で今回メインに使った素材は

長さ1150mm×幅50mmのアルミ フラットバーです。

アマゾン と 楽天市場 の相場を参考にして下さい。

 

大抵、1m単位で売られているので

非常に非効率なんですが2m物を1150mmにカットするか

希にある1200mm物を購入するか

切売してもらえる所で購入するのがベストですね。

厚みは好みで調整していいのですが

今回は3mm厚のバーを3枚重ねて9mm厚にしています。

ちなみに3枚重ねているのは

3段階でスタビライザーの硬さを調整出来るようにする為です。

一般的な強度のアルミ材を使った場合

スタビライザーとしての効果を体感出来るのは

5mm厚くらいからなので

コストや手間を省くなら7mm~10mm厚のバーを1枚使うか

5mm厚のバーを2枚重ねても良いですね。

どちらにしても固定するボルトの負担を考慮するなら

10mm以内にしておいた方が良いですね。

 
SCM435クロモリボルト

そしてバーを車体に固定する為に使うアイテムは

M8×25mmのボルト、ワッシャー、ナットで

ボルトには強度の高いSCM435材を使いますが

ナットにはS45C材を使っています。

それにM8の幅が広い大ワッシャーを使いますが

それぞれ2個ずつ使いますよ。

 

素材の重量を量ってみましたが

約456gのバーを3枚使ったので1368gでした。

それにボルト類が98gだったので

全て合わせると約1.5Kgになります。

 

それでは早速作業編ですが

まずはナットの角6カ所に瞬間接着剤をチョンと付けて

出来るだけワッシャーの中心で接着させますが

ボルトがちゃんとナットに通るかどうかを確認しておきます。

とりあえずこのナットは放置してしっかり接着させます。

 

次はアルミのフラットバーを

スタビライザーバーとして使えるように加工します。

長いバーを使う場合は端から

1150mmの所にマジックで線を引いて

適当な切断機を使ってカットしますが

大きな工具を使わなくてもアルミ材は簡単にカットできますよ。

 

次はドリルでボルトを通す穴を開けるので

ポンチで叩いて凹ませます。

 

印を入れる(凹ませる)所は端から約36mmあたりで

最終的には35mm~37mmに渡って楕円に穴を開けます。

というのもカツカツサイズで穴を開けると

バーがしなったりする事でボルトが通しにくくなるので

少し広めに穴を開けます。

 
ノートオーラドアスタビライザー

ちなみに縦の寸法は

今回は50mm幅のバーなので縦25mmの中心に印を入れます。

もちろんもう片方にも同じように印を入れます。

 

8mmのキリを使ってドリルで穴を開けますが

アルミなので高価なステンレス用のキリを使わなくても

何を使っても簡単に穴が開きますよ。

 

仕上げにヤスリかリューターを使うか

ドリルを使って横向きに力を入れて

穴を楕円状に少し広げると同時にバリを取っておきます。

角が鋭い角材を使っている場合は

角を削って面取加工をしておくと

触って怪我するリスクを無くせます。

 
リアスタビライザーバー

これでアルミのフラットバーを使った

スタビライザーバーが出来上がりました。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3