ノートオーラ エンジンオイル&フィルター交換 Vol.1

HOME - GARAGE - AURA - Oil change

ノートオーラオイル交換アイテム

今回はノートオーラのエンジンオイルと

オイルフィルターを交換します。

用意する物は主に

エンジンオイル(4L缶)と廃油処理ボックスです。

ちなみにノートオーラの標準というか

指定のオイル粘度は0W-20ですが

今回はそれよりもさらに粘度の低い0W-16を使います。

一般的なガソリン車と比べて

エンジンが停止する事が多いノートオーラでは

冬場の市街地での走行状況を調べてみると

水温計の温度は約55度~75度あたりで稼働していました。

これは一般的なガソリン車が90度前後で稼働するのに比べ

かなり低い水温ですね。

油温も大抵の場合、水温に比例して温度が上下するので

つまり、ノートオーラの場合

粘度のより低いエンジンオイルを使う事で

一般的なガソリン車よりも

燃費がより向上する効果が期待出来ます。

ただ、デメリットとしてはエンジンオイルが柔らかくなればなるほど

エンジンの騒音や振動が増える傾向があります。

あと、選定するエンジンオイルの規格ですが

SP(GF-6)規格のエンジンオイルを選んでおけば

間違いないと思います。

しかし、SP規格の0W-16はそこそこ高価なオイルになるのですが

写真のテクノパワー(エンパイヤ自動車)や

トヨタの純正オイルは比較的お手頃な価格で手に入りますよ。

ちなみに日産純正の0W-16も存在するのですが

まだ一昔前のSN規格ですね。

 
オイルチェンジャー

そして今回は2パターンのオイル交換方法を試します。

まずはこのような手動式のオイルチェンジャーを使って

上からオイルを抜く方法を行った後に

一般的なオイル交換方法である

オイルパンにあるオイルドレンボルトから抜きますが

一滴でもオイルドレンボルトからオイルが抜ければ

下抜きの勝ち・・という事になりますね。

 
ノートオーラオイルレベルゲージ

それではさっそく作業編ですが

まずはプランAとして

オイルチェンジャーを使って上からエンジンオイルを交換します。

とりあえずエンジンルームを開けて

エンジンフード側に付いている支え棒を指定の穴に立て

矢印のオイルレベルゲージを抜き取ります。

レベルゲージにはオイルが付着しているので

適当なウエス(キッチンペーパー等)をあてながら抜き取ります。

ちなみに外気温がマイナスだと

予めエンジンを3分ほどアイドリングさせて

オイルを暖めておいた方が作業効率が良いですね。

そもそもノートオーラに入っている純正オイルは

0W-20の柔らかいオイルなので

基本的には暖めなくてもそのまま抜き取れます。

逆にエンジンが暖まりすぎるとエンジンの下で作業を行う場合

火傷のリスクがあるのでお勧めしません。

 

オイルチェンジャーを組み立て

先端のノズルをオイルレベルゲージが入っていた穴から入れ

カツンと当たる所まで入れます。

カツンと当たる所がオイルパンの底になります。

 

ノズルが不意に抜けないように

このように少し遠回りするようにホースを取り回します。

オイルパンの底にノズルが当たった状態だと

吸い込む時に抵抗になるので

底から2~3ミリ浮かせた状態にします。

 
オイルチェンジャー

ポンプを上下にスコスコしていくと

オイルチェンジャー内が真空に近づくにつれ固くなっていきます。

固くなってから少し待っていると

オイルがホースの中を流れてきます。

時間が経つにつれ負圧が弱まってくるので

スコスコして固くなったら1分待つ・・

スコスコして固くなったら1分待つを繰り返します。

 

ジュルジュルジュルという音と共に

オイルにエアーが噛んでくるので

そうなるとノズルをカツンと底まで押し込んで

再びポンプをスコスコします。

 

オイルが抜けなくなったら

適当なウエスをあてながらノズルを抜き取り

オイルレベルゲージを元に戻しておきます。

 

ノズル部分をオイルチェンジャー本体から外し

少し高い所から吊して

廃油処理ボックスに向けてオイルが垂れるようにすると

後は時間と共に重力でノズル内のオイルが垂れてきます。

オイルチェンジャーを使っているときの

1分の休憩時間中に廃油処理ボックスを

このように開けてノズルを吊せる位置に

設置しておくと作業がスムーズですね。

エンジンオイル交換のみの作業なら

あとはエンジンにオイルを注ぎ込むだけなので

ほぼ作業は完了です。

この手軽さがオイルチェンジャーの魅力ですね。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4 > Vol.5