GR COPEN リアスタビライザーの取付 Vol.1

HOME - GARAGE - COPEN - Rear stabilizer

CUSCOリアスタビバー776-311-B16

今回はGRコペンのリアスタビライザーを取付します。

リアスタビライザーを装着する事によって

旋回中のフロントタイヤ(イン側)の接地性が上がるので

アンダーステアが解消し良く曲がる面白い車両が作れます。

今回用意したアイテムは

CUSCOのリアスタビバー(776-311-B16)です。

アマゾン と 楽天市場 と ヤフーの価格を参考にして下さい。

 
CUSCOリアスタビバー776-311-B16重量

重量を量ってみるとスタビバーの部分が1880gで

ブラケットが左右合わせて543g

ボルト類が393gだったので全て合わせて2816gになりました。

重たいM12のボルトは純正のボルトと入れ替えるので

実際には100g程度軽くなると思います。

 
GRコペン(LA400)リアスプリングシート

それでは早速作業編ですが

クスコのリアスタビライザーは

スプリングのお皿の穴を利用してブラケットを取り付けるので

まずはスプリングを取り外す作業から始めます。

つまりローダウンスプリングに交換する作業と

ほぼ同じ行程になります。

 
GRコペン(LA400)リアショック下部ナット

まず初めに左右にあるリアショック下部のナットを

2周程度緩めておきますが

ボルトと供回りした場合は

右側のボルトの頭を押さえながらナットを緩めます。

ナットもボルトの頭も17ミリの工具を使いますが

そこそこ硬いので長い工具を使いたい所ですが

長すぎるとバンパーと地面の隙間で可動させるのが困難になるので

ほどほどの長さのが良いですね。

 

それでは車体をジャッキアップするので

先に左右のリアホイールのナットを1/4周程度緩めます。

 
GRコペン(LA400)リア牽引フック(ジャッキポイント)

リアのセンターにある牽引フック(ジャッキポイント)を

油圧ジャッキを使って持ち上げます。

低い位置にあるサイドシルのジャッキポイントとは違い

牽引フックの所から持ち上げるには

400ミリほど持ち上げられる油圧ジャッキでないと

ウマを敷くことが出来ませんよ。

今回は385ミリ上がる油圧ジャッキにアダプターを付けています。

予め車体が前に転がらないように

MT車の場合はギアをリバースに入れておきます。

前輪にタイヤストッパーを使うとより安全ですね。

 
GRコペン(LA400)ウマ

車体が持ち上がったら

左右のリアにあるサイドシルのジャッキポイントに

ジャッキスタンドを敷いてから油圧ジャッキを降ろします。

ジャッキスタンドによっては金属同士が接触する為

互いに傷がついてしまうので

5ミリ厚程度のゴム板等を車体との接地面に敷きます。

 

次は緩めておいた左右の

ショック下部のボルトナットを外しますが

下から車載工具のパンタジャッキで支えながら

緩めておいたボルトナットを外すと素手で簡単に外せます。

持ち上げすぎても支えなさすぎても駄目なので

ショック下部にあるブッシュ部分が上下共に潰れないように

数ミリだけ下から支える状態にすると

ボルトに重みが乗らないので簡単に抜けますよ。

パンタジャッキにも5ミリ厚以上のゴムシートを敷いておきます。

 
GRコペン(LA400)リアスプリング取外し

あとはパンタジャッキを縮めて

スプリングが容易に抜き取れるくらいまで

サスペンション全体を下げます。

 
GRコペン(LA400)リアスプリング

少しスプリングを手で縮めながら車体から抜きます。

それでも外しにくい場合は

パンタジャッキをブラケットから外すと

トーションビーム全体が大きく下がるので

簡単に左右のスプリングが抜けますが

トーションビームの根元にあるブッシュに負担が掛かるので

スプリングを外したら再びパンタジャッキで支えておきます。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3