GR COPEN アンドロイドナビの取付作業 Vol.2 |
![]() |
コペンの純正ハンドルのスイッチを使いたい場合は トヨタ用(20P)のステアリングリモコンハーネスを 別途用意しておきます。 |
![]() |
今回取り付けるアンドロイドナビ側のハーネスには ステアリングスイッチのケーブルは2本しかないので こんな感じで接続しておきます。 |
![]() |
それではアンドロイドナビ本体を 車体に取付出来る状態にしますが まずは周りにあるプラスネジを全て外して 固定されている金具を外します。 左、上、右側にプラスネジが固定されています。 |
![]() |
取り外した金具に付属のプレートを固定しますが 付属のプラスネジを使って取説通りに取り付けると 写真のように3つのネジで固定するのですが 今回行う取付方法では 矢印のプラスネジは使わない(使えない)ので 片側2本のプラスネジだけで固定します。 |
![]() |
コペンの車体にはナビやオーディオを固定する為の ブラケットが付いていないので ダイハツ純正部品のLA400用のブラケット(08606-K2031) を別途用意しておきます。 |
![]() |
写真を参考にアンドロイドナビ付属のプラスネジを使って ブラケットをこのように固定します。 プラスネジ1本止めなんですが この止め方によって向きを上下に変えられるようになるので 本来取付が出来ない9インチサイズのナビを固定出来ますよ。 反対側も全く同じようにブラケットを固定すれば これでアンドロイドナビを車体に取り付ける準備が整いました。 |