CB650R E-Clutch ACC電源の増設 Vol.1

HOME - GARAGE - CB650R - ACC power supply

デイトナD-UNIT(98830)

今回はCB650RのACC電源を増設する作業ですが

CBR650Rとも共通の作業になります。

CB650R(CBR650R)には

グリップヒーターを接続させる専用電源や

USB電源を接続する電源、ETCの電源ソケットが

最初から用意されていますが

追加ライトやUSB電源の増設などを行う場合には

ACC電源を増設しておく必要がありますね。

今回用意したアイテムは

デイトナのD-UNIT(98830)で

7.5AのACC電源が2系統と

5AのACC電源が1系統増設出来ます。

アマゾン と 楽天市場 と ヤフーの価格を参考にして下さい。

 
CB650R(RH17)メインシート脱着

まずはリアシートを外してからメインシートを外しますが

メインシートは六角穴付きボルトを2本外して

後方にスライドさせれば外れます。

 
CB650R(RH17)オプション電源コネクター防水カバー

ここの防水カバーの中にDユニットと接続させる

ACC電源のコネクターがありますが

とりあえず邪魔にならない所に避けておきます。

 
CB650R(RH17)Dユニット設置

先にDユニットを付属の両面テープを使って

どこでも好きな所に固定します。

今回は車載工具が固定されていた所に立てて固定しました。

 
CB650R(RH17)Dユニット電源接続

Dユニットの電源ケーブルを車体右側から

バッテリーの下側(車体前側)に通して

そこから赤ケーブルのY型端子を

バッテリーのプラスのターミナルに共締めして

黒ケーブルのY端子をバッテリーのマイナスに接続します。

 
CB650R(RH17)CB650R(RH17)USB電源用コネクターキャップ

次は矢印のツメを押して

4Pコネクターのキャップ代わりに使われている

オス側のコネクターを抜き取ります。

純正アクセサリーのUSB電源を装着した車両の場合は

キャップではなくケーブルが接続されている

オスのコネクターが接続されているので外します。

 
CB650R(RH17)CB650R(RH17)USB電源用コネクター

これで接続出来る状態になりました。

 
CB650R(RH17)電源分岐ハーネス

まずはプランAとして

電源分岐ハーネスを使うパターンですが

キタコのCBR650R用電源分岐ハーネス(756-9000150)を

先ほどキャップを外した4Pコネクターに接続します。

ちなみにCBR650R用の電源分岐ハーネスでも

初期型(RH03)の頃に発売されたハーネスなので

2024年以降のRH17型では

BATT+の常時電源は使えませんよ。

 
CB650R(RH17)電源分岐ハーネス絶縁キャップ

先ほど外したキャップ代わりのオスコネクターを

電源分岐ハーネス先端のメスコネクターに刺して

絶縁しておきます。

純正アクセサリーのUSB電源が取り付けられている場合は

電源分岐ハーネスの先端にコネクターを接続し直します。

 
CB650R(RH17)DユニットACC電源接続

あとは電源分岐ハーネスの白いケーブル(ACC+)を

Dユニットの細くて赤いケーブルに接続します。

 
ギボシ端子幅縮小

ACC+のギボシ端子を接続する時にユルユルで

簡単に抜けてしまう場合は

電源分岐ハーネス側のメスのギボシ端子を

ペンチ等で挟んで隙間を少し小さくする事で

しっかり固定出来るようになります。

 
CB650R(RH17)Dユニット電源接続完了

隙間に配線を埋め込んで見た目をスッキリさせると

こんな感じに仕上がりました。

 

Vol.1 > Vol.2