YAMAHA XSR155 マフラー交換 Vol.1

HOME - GARAGE - XSR155 - Muffler

YZF-R15・MT-15用エキゾーストパイプ

今回はXSR155のマフラーを交換する作業ですが

XSR155用として売られているマフラーを付けても面白くないので

出来るだけ安く済ませる為にも

好きな汎用部品を組み合わせて

エキゾーストシステムを完成させます。

まずはエキゾーストパイプを用意しますが

これはさすがにYZF-R15・MT-15用のを使いました。

2ピースのステンレス製のエキパイで

二次側(出口側)が50.8mmです。

今回はアマゾンで買いましたが楽天市場でも手に入りますよ。

 

ちなみにエキゾーストパイプには

触媒のような物が入っていますが

価格が安い物なので触媒としてはほとんど機能しません。

 
OUTEX差し込み式ハニカムキャタライザー50.8mm300セル

排気ガスをクリーンにして臭いをしっかり抑えたい場合は

差し込むタイプの触媒(キャタライザー)を用意します。

今回使ったアイテムは

OUTEXの差し込み式ハニカムキャタライザー(50.8mm用)です。

セルの密度は100と300の2タイプから選べますが

100セルはスカスカ過ぎて洗浄能力が低く臭いが残ったので

より排ガスの臭いを抑えられる300セルを採用しました。

ちなみに150ccのエンジンでは

触媒レス、100セル、300セルの3パターンをテストしましたが

エンジン出力にはほとんど影響しませんでした。

 
差し込み式キャタライザー

差し込み式の触媒はこんな感じで

エキパイの二次側に差し込みます。

 
エキパイO2センサー差し込み口

ちなみにO2センサーを固定するネジ穴ですが・・

 
XSR155のO2センサー

XSR155ではエンジン側にO2センサーが固定されているので

そのままボルトでフタをしておきます。

 
ビームスカーボンスラッシュテールサイレンサーU203-02-001

次はサイレンサーを用意します。

これは何でも自由に選べますが

高い消音性能があるサイレンサーを選ぶなら

サイレンサー本体がφ100ほどある太い物を選びます。

さらに他の車両にも使い回せる高い汎用性を持たせるなら

一次側の差し込み口が60mmの大きな物を選び

後から変換アダプターによって口径を絞ります。

今回用意したのはビームスの汎用サイレンサーで

φ100x300mm スラッシュテールの

カーボンサイレンサー(U203-02-001)です。

アマゾン と 楽天市場 と ヤフー の価格を参考にして下さい。

 
ビームスカーボンGPテールサイレンサーU103-01-001

出来るだけ排気音を静かにしたい場合は

太さは先ほどと同じφ100ですが

150mm長くなった450mmサイズのサイレンサーを用意します。

これもビームスの汎用サイレンサーですが

こちらはテールがGPタイプの

カーボンサイレンサー(U103-01-001)です。

アマゾン と 楽天市場 と ヤフーの価格を参考に・・

 
ビームス汎用マフラーLCIマフラー比較

サイレンサーの長さの比較です。

下の2本が今回用意したビームスの汎用サインレンサーで

一番上のがLCIのラウンドチタンカーボンマフラーです。

様々な汎用サイレンサーを試しましたが

今の所、体積当たりの消音性能がもっとも高かったのが

ビームスの汎用マフラーでした。

ちなみに消音性能が劣る細いサイレンサーのメリットは

車体とサイレンサーとのクリアラスを容易に確保出来るので

固定する角度の自由度が増す事と

太いサイレンサーと比べると重量が若干軽くなる所ですね。

 
ビーム汎用スサイレンサースラッシュテール

ちなみにスラッシュテールのタイプは

テールエンド部が2重構造なので

バッフルを固定しているボルトナットが内側に収まっていますが

バッフルを脱着するとなると少し手間になります。

ネジサイズはM5なので

M6に穴開け加工をするにも手間が掛かります。

 
ビームスカーボンマフラーGPテール

GPテールのタイプでは

一般的なバッフルの固定方法と同じなので

好きなバッフルを組み合わせたい場合には

GPテールタイプの方が向いています。

というのも標準で装着されているバッフルの口径は

150ccクラスのエンジンに対しては大きすぎるので

バッフルを交換して口径を絞る事で

150ccエンジンに合ったサイレンサーに変えられます。

 

一般的なバッフルのネジサイズのM6にするにも

ドリルのリーマーを使うと一瞬で穴を広げられます。

 
XSR155純正マフラー

ちなみにXSR155の純正マフラーは

エキパイからサイレンサーまで繋がっている一本物ですよ。

 
XSR155純正マフラー重量

次は各パーツの重量を量ってみますが

XSR155純正マフラーの重量は4589gでした。

 
YZF-R15・MT-15用エキパイ重量

今回使ったステンレス製エキパイの重量は1084gでしたが

これに連結する10g程度のスプリング1本の重さが加わります。

 
ビームス汎用カーボンサイレンサー重量

サイレンサーの重量は短い300mmタイプが1413gで

長い450mmタイプが1793gでした。

つまり、エキパイ全てを含めると約2.5Kg~2.9Kgになるので

純正マフラーと比べると約1.7Kg~2Kgの軽量化が出来ます。

 
XSR155タンデムステップアームとマフラーステー重量

あと、タンデムをしない場合は

サイレンサーを固定しているタンデムステップを

汎用マフラーステーに変更する事で

よりカスタム感を出せますし軽量化する事が出来ます。

ちなみに写真右にあるのは

ナンカイの汎用マフラーステー

黒く塗装されている所が特徴です。

 
汎用マフラーステー重量

今回は太いサイレンサーを装着するのでオフセット量の多い

PHOENIXの汎用マフラーステーを使いました。

左が230mmの長さで右がもっとも長い250mmですが

両方使えますよ。

 
汎用マフラーステー

汎用マフラーステーには

固定する向き、オフセット量、長さの違いがありますが

太いサイレンサーを装着した場合は

オフセット量が多いマフラーステーを使う事で

スペーサーを使う量や長いスペーサーを使わなくても済みます。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4