Mazda ND ロードスター マフラーの交換 Vol.3

HOME - GARAGE - ROADSTER - マフラー

マフラーハンガーがボディ側に残っているのを外します。

ボディ側は動かないのであっさり素手で外せると思います。

 

車体右側は、矢印のマフラーハンガーを1個だけ残します。

ここに新しいマフラーを取り付けします。

 

ちなみに外した3つのマフラーハンガーの重さは

246gにもなるので、軽量化に拘る人は

ちゃんと外した方が良いですね。

これってNDロードスターのアンテナ一式とほぼ同じ重さですよ。

 

それでは新しいマフラーを先ほど残しておいた

マフラーハンガーに通します。

ちなみに結束バンドでマフラーハンガーを締め付ける事で

ちょっとした強化マフラーハンガーと同じ効果を得られるので

マフラーの揺れを抑える事が出来ます。

結束バンドをあまり締めすぎるとマフラーの位置が高くなるので

バンパーに干渉しないように

マフラーエンドの位置を確認しながら締め付けます。

結束バンドはマフラーの取付が全て終了してから

締め付けて高さを調整した方が良いですね。

あと↑のようにステーの先端部分に

結束バンドを取り付ける事で

マフラーが脱落するのを防止出来ます。

このマフラーは一本のステーでしか固定していないので

非常に脱落しやすいんですよ。

 

それからセンターパイプのフランジとマフラーを

用意したボルト2本で固定します。

左右で均等に締め付けします。

 

はい・・という事で予め2本のボルトを用意する必要がありますね。

M10×25ミリ(P1.25)のいわゆる細目のボルトを使います。

M10用のワッシャーとスプリングワッシャーを使えば

さらに信頼性が高まりますね。

まあ、一番お勧めなのは長めのボルトを使って

純正マフラーに使われていたスプリングを

ボルトとフランジの間に挟むのが

もっとも信頼性の高い固定方法だと思います。

ちなみに今回使ったのは、真ん中のシルバーのボルトで

DEデミオかNBロードスターに使っていたマツダ純正のボルトです。

 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4