SUZUKI ジクサー フェンダーレスキットの取付 Vol.4

HOME - GARAGE - GIXXER - フェンダーレス化

先ほど組み立てたフェンダーレスキットに

M6×25の長さのボルトを2本刺して車体に取り付けます。

このボルトは予め用意する必要がありますよ。

 

車体のフレームにボルトと線を通します。

写真では分かりやすいようにインナーカバーを外していますよ・・

 

ナンバー灯とウインカーの線はこんな感じで

隙間から車体の上に配線を通します。

 

車体に通したボルトにM6のワッシャーと

スプリングワッシャーを通しナットで固定します。

写真のボルトは25ミリの長さですね。

スプリングワッシャーを使わずにロックナットを使っても良いですよ。

ここのワッシャーとナットも予め用意しておいてください。

インナーカバーがついた状態では

手が入りにくいので作業しずらいですよ。

本来は4本のボルトで固定する所を2本のボルトで固定しているので

走行環境によっては取付強度が不足する恐れがあります。

保険的な感じで長い結束バンドで車体のフレームと

フェンダーレスキットを固定しておくと安心ですね。

フェンダーレスキット自体の素材はスチールなので

強度は十分あると思われます。

 

後はボルト類を元に戻していきます。

写真のように左右のシートカウルのプラスネジを先に

仮止めしておいてインナーカバーとシートカウルを固定させた方が

スムーズに作業が進むと思います。

というのも後からではこのプラスネジは通りにくいからです。

最初に付いていたフェンダーの外側のカバーを付けない事で

黄矢印の所に隙間が出来ますので

黒のアルミテープ等を貼って埋めます。

赤矢印の所は純正のボルトを使っても良いのですが

大きめに穴が空いている為、幅広ワッシャーを使ったり

上からアルミテープを貼ったりして隙間を埋めて

泥が荷室に入らないようにしておきます。

 

こんな感じに仕上がりになりました。

 

ウインカーやナンバー灯のギボシ端子を繋ぎ直します。

ウインカーは同じ色の端子と接続するだけですが

今回取り付けたフェンダーレスのLEDのナンバー灯は

ジクサー側とはプラスマイナスの色が逆になっているので・・

LEDナンバー灯 - ジクサー車体側

黒 - 黒白ライン

白 - 黒

という感じで接続します。

最後にブレーキランプのソケットも繋ぎ直します。

そして、一旦ここでキーを捻って

ウインカーとナンバー灯の点灯テストを行って下さい。

問題がなければ結束バンドで配線を元のように固定しておきます。

あと、必ずシートの解錠を行うワイヤーを

元に戻す事を忘れないでください。

後は逆の手順で元に戻していきます。

 
ジクサーLEDナンバー灯

最後にナンバープレートを固定します。

その時にナンバー灯のプレートと共締めするのですが

このプレートはある程度自由に動かせるので

ブレーキランプの中心にナンバー灯がくるようにボルトを固定します。

これで作業終了です。

 
フェンダーレスのジクサー

こんな感じに仕上がりました。

Z125専用のフェンダーレスキットを使った訳ですが

配線を通す隙間があったりボルトで固定出来たりと

奇跡的な事がいくつも起きて

まるでジクサー専用のフェンダーレスキットのように取付出来ました。

ジクサーが持っていたアジア感が消え

スッキリとしたテールの短さは

むしろヨーロピアンな雰囲気すら感じますね。

でも逆に、そのテールの短さが原因で

フェンダーレスにする事によって

リアタイヤが大幅に車体から飛び出すので

雨の日にもジクサーに乗る人は

フェンダーレスにしない方が良いですね。

背中まで泥を跳ね上げてしまいますよ。

 
フェンダーレスのジクサー

ジクサーのかっこ悪さのほとんどは

ボリュームのあるリアフェンダーによる影響だったと言えるほど

見違えるようにカッコ良くなったのではないでしょうか。

脱インディアバイク完了です。

 
  
 

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3 > Vol.4

 

HOME - GARAGE - GIXXER - フェンダーレス化